仮想通貨といえばビットコインが注目されがちですが、ビットコイン以外も多くの通貨が存在します。
その数は2000種類以上。




XRP(リップル)やイーサリアム(ETH)など、おなじみのアルトコインのチャートをチェックしていきましょう。
もし「今すぐアルトコインを買いたい!」と考えているなら、「アルトコインのオススメ取引所」から目を通してみてくださいね。
目次
そもそもアルトコインとは?
「アルト(オルト)コイン」とは、ビットコインを除くすべての仮想通貨の総称です。
その多くはビットコインをベースにして作られていますが、中には独自のアルトコインも存在します。
XRP(リップル)のチャート
まずはXRP(リップル)です。
送金に特化した仮想通貨であり、世界中の金融機関と提携しています。有名所ではGoogleが出資しています。
リップルが過去最高の値段をつけたのは、2018年1月の約350円です。
2017年1月上旬には0.7円程度の値段しかついていなかったリップルですが、その値上がりはなんと500倍!



もし最高のタイミングでリップルに目をつけた人は笑いが止まらなかったと思います。
-
【リップルのチャート】今後上がる?これまでとこれからのチャートを分析
リップル(XRP)のチャートは、2018年1月に市場最高値の山を含めて4度の大きなチャートの山ができています。今後リップルのチャートが上向くためには、リップルネットの拡大、XRPの新規上場、送金技術の実用化がポイントとなるでしょう。
続きを見る
イーサリアムのチャート
次は「イーサリアム」です。取引内容をブロックチェーンに記録して自動的に実行してくれる仕組み「スマートコントラクト」で有名な仮想通貨です。
イーサリアムをビジネスで利用することを目的とした企業連合「EEA」の存在も大きいです。
イーサリアムも、2018年1月上旬に過去最高値を記録しています。一時は16万円を記録した時もあり、2017年1月には1,000円だった点を考えると、やはり「億り人」の誕生に一役買っているであろうと思われます。
-
イーサリアム(ETH)の今後は?2019年の価格予想とチャートをチェック
イーサリアム(ETH)の今後はどうなる?チャートで過去を振り返り、2019年の動向を見極めます。
コンスタンティノープルなど、価格を左右するイベントを取り上げています。ヴィタリック・ブテリン氏をはじめとする著名人の予想もまとめました。続きを見る
ビットコインキャッシュのチャート
次は「ビットコインキャッシュ」です。ビットコインが抱える問題を解消する際に分裂した仮想通貨であり、ビットコインよりも送金処理が早い点などが特徴として挙げられます。
現在、いわゆる「ハードフォーク問題」「ハッシュ戦争」によりその価格を大きく下げ、ビットコインを引っ張る形で仮想通貨市場全体を冷え込ませている原因となってしまっています。
過去最高値は少し早くて2017年下旬、40万円を超える値段をつけました。
ビットコインキャッシュが誕生したのは2017年8月ですから、誕生してからたった4ヶ月での高騰です。誕生当時の値段は約25,000円ですから、約16倍の値上がりを見せました。
-
【2019】ビットコインキャッシュ(BCH)とは?今後の価格や将来性をチャートから分析しました
ビットコインキャッシュです。ビットコインキャッシュはビットコインの問題点を解決するために生まれた仮想通貨です。2017年の誕生から現在までの経緯や今後の動きをチャートと一緒に見てみましょう。
続きを見る
ステラのチャート
次は「ステラ」です。時価総額はビットコイン・リップル・イーサリアムに次ぐ第4位にランクインしています。
リップルをベースに作られた仮想通貨であり、企業向けのリップルに対してステラは個人間の利用を想定しています。
過去最高値は2018年1月上旬、一時は100円に迫る勢いでした。
100円となると安そうなイメージがあるかもしれませんが、2017年1月の価格はなんと0.3円、年始から年末にかけて約33倍の値上がりを見せました。十分に大健闘であるといえます。
-
【待望の日本上陸】仮想通貨ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)とは?コインチェック上場で2019年以降価格は上昇か?
今後、ますます広がりが予想されるステラ。なぜここまで注目を集めているのでしょうか?今回はその理由に迫ってみたいと思います。
日本での取り扱いが始まったときに乗り遅れないように覚えておきましょう。
続きを見る
ライトコインのチャート
次は「ライトコイン」です。ビットコインの「金」に対して「銀」の位置づけを目指した仮想通貨であり、送金スピードが早いなど実用性を重視しています。
日本ではあまり馴染みがありませんが、海外では比較的ポピュラーな銘柄です。
過去最高値は2017年12月下旬、一時40,000円に達する勢いを見せました。12月頭には10,000円、2017年頭には500円だったので、月間で4倍、年間で80倍の値上がりです。
-
【ライトコイン(LTC/Litecoin)の価格は上がる?】チャート分析で今後を予想
今回は比較的知名度の高い仮想通貨、ライトコインの今後についてをチャートで見ていきましょう。
続きを見る
テザーのチャート
次は「テザー」です。時価総額第7位の仮想通貨であり、法定通貨と連動した価値の暗号通貨を発行するためのプロジェクトをいいます。
仮想通貨と法定通貨のメリットを両立させており、「プルーフ・オブ・リザーブ」という仕組みにより法定通貨との交換を担保しています。
その特性上、テザーは大きい値動きはありません。他のアルトコインが2017年末~2018年初頭にかけて高騰している中、テザーはわずかな値動きしか見せていません。ただし、政治的もしくは仮想通貨市場全体が大きな問題に直面した場合は、予想外の値動きを見せる可能性があります。
-
【不正疑惑】テザーは使っても安心?メリットや将来性を調査
仮想通貨の取引をしている人にとって、テザーは注目度の高い仮想通貨ですよね。ここでは、テザーの特徴とテザーを取りまく疑惑などについても触れていきます。
続きを見る
カルダノ(エイダコイン)のチャート
次は「カルダノ(エイダコイン)」です。これは、オンラインカジノプラットフォーム「カルダノ」で用いるために作られた仮想通貨となっています。現在は方針転換しており、法定通貨に代わる通貨を目標として開発が進められています。
値動きは他の仮想通貨と同様に、2018年初頭に過去最高値をつけました。130円を突破する値上がりは、誕生からわずか3ヶ月で約43倍の破格の値動きです。
-
【3分でわかる】エイダコインの最新チャート!価格は今後上がる?
イーサリアムやリップル、などと比べると知名度が低いエイダコイン(ADA)。 実は プレセール 時の価格から最大640倍の価格がつき、仮想通貨の時価総額はトップ10に入っています。(2018年9月現在) ...
続きを見る
モナコイン(MONA)のチャート
最後は「」です。日本発の仮想通貨であり、AAが名前の由来となっている、別名「モナーコイン」と呼ばれる仮想通貨です。時価総額は80位台とパッとしませんが、日本発のコインで日本での知名度は高く、決済手段として用いる店舗も少なくありません。
過去最高値は他の通貨よりも早めで、2018年12月上旬となっています。当時は一時1,800円まで値上がりしているのです。2017年1月時点での価格はなんと3円、つまり1年かけてその価値を600倍にした経歴を持つ仮想通貨なのです。
-
《モナコイン》コインチェックへの上場発表!2019年最新情報⇔誕生の歴史をチャートから紹介!
モナコイン(Monacoin/MONA)を買ってみたいけど果たして今は買い時なのか?
2017年12月に1MONA=2,400円を記録しましたが、以降は価格の下落が止まりません。続きを見る
【日本国内】アルトコインが買えるおすすめ取引所
1位:日本イチのアルトコインの種類をほこる!コインチェック(Coincheck)
安心の大手マネックスグループが運営!
取り扱い通貨は日本最大の10種類!
圧倒的に使いやすいアプリを採用
最大10万円のキャッシュバックキャンペーンを実施
キャンペーン | スマホ対応 | 取り扱い通貨 |
---|---|---|
最大10万円キャッシュバック | 〇 | 10種類(BTC、XRP、MONA など) |
使いやすさ | 取引手数料 | 入出金手数料 |
◎ | Maker:0%、Taker:0% | 銀行振込:無料 コンビニ入金:700円~ |
ユーザー数・取引量ともに国内最大級で、通貨の種類は国内最大級の10種類です。
500円程度から気軽に取引ができるので、アルトコインを購入するならまずはコインチェックで仮想通貨を始めてみてはいかがでしょうか。
2位:アルトコインのレバレッジ取引ができる!DMM Bitcoin
大手DMMグループが運営する圧倒的安心感!
日本では珍しいアルトコインのレバレッジ取引が可能!
キャッシュバックキャンペーンでオトクに取引!
365日LINEサポート!
キャンペーン | スマホ対応 | 取り扱い通貨 |
---|---|---|
1000円キャッシュバック | 〇 | 7種類 |
使いやすさ | 取引手数料 | 入出金手数料 |
〇 | 無料 | 無料 |
また、日本の取引所では珍しいアルトコインのレバレッジ取引ができます。
アルトコインを中心に、高い倍率でトレードしたい人におすすめです。
アルトコインのチャートのまとめ
アルトコインのチャートに関しては、以下の内容を押さえておきましょう。
- 多くの仮想通貨が2017年末~2018年初頭に過去最高値を記録している
- 中には1年で数百倍の値上がりを見せた銘柄がある
- 仮想通貨の中には値動きの少ないものがある
アルトコインは基軸通貨であるビットコインの値動きの影響を強く受けやすいので、市場全体が値動きするタイミングで連動しやすい特徴があります。ただし、個別の仮想通貨のビッグニュースがあれば大幅な値動きを見せる場合がありますので、将来性を見定めた上で各銘柄のニュースに注目しましょう。