
- ビットコインでレバレッジ取引はできる?
- ビットコインのレバレッジ取引は何倍までレバレッジをかけられる?
- ビットコインのFX取引は難しい?
記事の前半ではビットコインのレバレッジ取引のメリットやデメリットを整理し、後半でビットコインのレバレッジ取引におすすめな取引所を紹介します。



すぐに「ビットコインのfx・レバレッジ取引を知りたい」という人は「ビットコイン(仮想通貨)のレバレッジ・FX取引ができるおすすめの国内取引所2選」に目を通してみてくださいね。
この記事でわかること
目次
ビットコイン(仮想通貨)はレバレッジ取引ができる
レバレッジ取引は現物取引と異なります。
レバレッジ取引の特徴は自分が預けた資金に「てこの原理」を働かせ、預けた金額の数倍の金額を取引する方法です。
例えば1万円の資金を用意すれば、レバレッジを5倍かけて5万円分の取引ができます。
つまり、5万円分の現金を用意せずに5万円分のビットコイン取引ができます。



レバレッジ取引には証拠金が必要
レバレッジ取引には証拠金が必要です。
証拠金とは?
証拠金とはレバレッジ取引をするために取引所に預ける資金
証拠金の設定金額はレバレッジ取引ができる取引所によって異なります。
ビットコインのレバレッジ取引は追証に注意
ビットコインのレバレッジ取引には追証と呼ばれる追加の証拠金が必要になる可能性があります。
追証が発生するのは以下の2つの場合です。
- 通貨価格が下落して証拠金以上に損失が出たとき
- 証拠金維持率が取引所の設定を下回った時
追証制度がある取引所の場合、ユーザーは証拠金を失うだけではなく、追証の支払いが必要です。
レバレッジ取引をする際には追証が不要な取引所を選ぶ方が安心です。



追証を避けてレバレッジ取引をする方法はないのかな。
次はロスカットを見ていきましょう。



※仮想通貨の証拠金維持率について詳しく知りたい人は、以下の記事で紹介しています。
-
仮想通貨のレバレッジ取引における証拠金維持率の目安やロスカット制度を解説
仮想通貨のレバレッジ取引における証拠金維持率を解説します。証拠金維持率って何?高い場合と低い場合のとどちらが安心?証拠金維持率の目安や計算方法までを丁寧に説明します。
続きを見る
※仮想通貨のレバレッジ取引の「追証」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ビットコインのレバレッジ取引にはロスカットが早い取引所が安心
ビットコインのレバレッジ取引をするにはロスカットが早い取引所が安心です。
ロスカットとは証拠金維持率が一定の水準を下回ると、自動で決済処理が行われる仕組みです。
証拠金維持率とは?
証拠金維持率とは証拠金に対して純資産が占める割合
たとえば、ロスカットが証拠金維持率80%を切ると発動するとします。
証拠金2万円で4倍のレバレッジをかけて8万円を取引する場合、証拠金が1万6千円を下回ると取引ができなくなります。
ロスカットが行われることでユーザーは証拠金以上に損失を負わず、追証を支払う必要もありません。
ビットコイン(仮想通貨)でレバレッジ取引をするメリットは3つ
ビットコインでレバレッジ取引をするメリットは以下の3つです。
- 日本国内のレバレッジ率は2020年春頃までは4倍までかけられる
- ビットコインのレバレッジ取引は少額で大きな金額の取引ができる
- ビットコインのレバレッジ取引は短期間で儲けられる可能性がある
1. 日本国内のレバレッジ率は2020年春頃までは4倍までかけられる
現在、国内取引所のレバレッジ率は最大4倍までの取引所が多いです。
一方で、海外取引所は国内取引所ほど規制が厳しくないので100倍以上のレバレッジをかけた高額取引ができる取引所があります。
2020年1月現在、日本国内の金融庁はレバレッジ率を最大4倍から最大2倍までに引き下げることを検討しています。
2020年春を目途に、日本国内のレバレッジ率は最大4倍から2倍までに変化しそうです。
金融庁は暗号資産(仮想通貨)の取引を巡り、少額の元手で多額の売買ができる証拠金取引の倍率(レバレッジ)を2倍までとする方針を固めた。これまでは国が定めた明確なルールはなかった。過度な投機や、価格の乱高下による損失リスクを抑える狙いだ。2020年春に施行となる改正金融商品取引法の内閣府令で定める。
レバレッジの上限を2倍と定める案について月内にも意見公募にかけ、今春にも施行する。
18年1月に約580億円分が流出したコインチェック事件などを踏まえ、政府は規制強化にかじを切っている。19年5月には仮想通貨の交換業者や取引に関する規制強化策を盛り込んだ資金決済法と金融商品取引法の改正法が成立した。
出典:「仮想通貨取引、証拠金の2倍まで 金融庁が新ルール」より一部抜粋
2. ビットコインのレバレッジ取引は少額で大きな金額の取引ができる
ビットコインのレバレッジ取引は少額の証拠金で大きな金額の取引ができます。
現金で購入した通貨で取引をする現物取引と異なり、レバレッジ取引はレバレッジをかけるので少ない元手で大きな金額の取引が可能です。
金額が大きいので損失も大きくなりやすい反面、通貨価格が上がると大きな儲けを手にできるチャンスがあります。
3. ビットコインのレバレッジ取引は短期間で儲けられる可能性がある
ビットコインのレバレッジ取引は短期間に大きな金額を儲けられるチャンスがあります。
ただし、レバレッジ取引は日ごとにレバレッジ手数料が証拠金から引かれるので注意しましょう。
証拠金維持率が下がるとロスカットの可能性が高まるので、レバレッジ取引は通貨の種類を限定して短期間集中で取引しましょう。
ビットコイン(仮想通貨)でレバレッジ取引をするデメリットは2つ
ビットコインでレバレッジ取引をするデメリットは以下の2つです。
- レバレッジ取引は損失が大きくなりやすい
- レバレッジ取引は手数料がかかるので長期取引には不向き
1. レバレッジ取引の損失が大きくなりやすい
ビットコインのレバレッジ取引は損失が大きくなりやすいです。
なぜなら、レバレッジをかけて大きな金額の取引ができるからです。
仮に元手10万円で現物取引とレバレッジ取引をする場合、通貨価格が1万円下落すると損失はどうでしょうか。
元手 | レバレッジ | 1BTC=10万円 | 1BTC=9万円に下落したときの損失額 | |
現物 | 10万円 | なし | 1BTC=10万円 | -1万円 |
レバレッジ | 4倍 | 4BTC=40万円 | -4万円 |
レバレッジ取引はハイリスクかつハイリターンなので、損失金額もレバレッジ倍率に応じて大きくなります。
2. レバレッジ取引は手数料がかかるので長期取引には不向き
ビットコインのレバレッジ取引はレバレッジ手数料がかかるので、通貨を長期保管しないようにしましょう。
レバレッジ取引はロスカットを避けながら、レバレッジをかけて取引します。
よって取引のリスクが大きい分、儲けが大きいのが特徴です。
通貨を長期保有する取引や複数の通貨で取引がしたい人は現物取引がおすすめです。
ビットコイン(仮想通貨)のレバレッジ・FX取引ができるおすすめの国内取引所2選
ビットコインのレバレッジ取引におすすめな取引所は以下の2つです。
取引所名 | 取引手数料 | レバレッジ率 | 通貨数 | ロスカット |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
![]() ![]() | ◎ | ◎ | ○ | ○ |



- アルトコインのレバレッジ取引が豊富なDMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- スマホでレバレッジ取引ができるGMOコイン
1. アルトコインのレバレッジ取引が豊富なDMM Bitcoin
DMM Bitcoinはアルトコインのレバレッジ取引ができる通貨が7種類あります。
ロスカットが80%と早いので証拠金以上の追証を支払う心配がなく安心です。
DMM Bitcoinでのレバレッジ取引は初心者向きであるといえます。
2. スマホでレバレッジ取引ができる!GMOコイン
GMOコインはGMOグループが経営しているのでセキュリティが安心です。
スマホのアプリでレバレッジ取引が可能なので、取引アプリの使いやすさにも定評があります。
GMOコインのロスカット比率はDMMビットコインよりも低い75%なので中級者向きです。
ビットコイン(仮想通貨)のレバレッジ・FX取引ができるおすすめの海外取引所2選
ビットコインのレバレッジ取引におすすめな海外取引所を2つ紹介します。
取引所名 | 初心者向き | レバレッジ率 | 通貨数 | ロスカット |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | × | △ | ◎ | ○ |
![]() ![]() | × | △ | ○ | × |
- レバレッジが最大500倍までかけられるCryptoGT(クリプトGT)
- レバレッジが最大100倍までかけられるBitMEX(ビットメックス)
2. 【上級者向き】レバレッジが100倍までかけられるBitMEX(ビットメックス)
BitMEX(ビットメックス)は海外取引所の1つで、レバレッジを100倍までかけられるのが特徴です。
ロスカットと追証がないので証拠金以上に損失が出ないのが安心です。
ただし、ロスカットによる自動決済がないので気が付くと口座の証拠金が0円という可能性があります。
レバレッジ率もビットコインであれば最大100倍かけられるので上級者向きです。
ビットコイン(仮想通貨)のレバレッジ取引をするコツは3つ
ビットコインのレバレッジ取引をするコツは以下の3つです。
- ビットコインのレバレッジ取引は短期で行う
- レバレッジ取引に慣れるまではレバレッジを1~2倍以上かけない
- 取引所のロスカットの仕組みに頼りすぎない
1. ビットコインのレバレッジ取引は短期で行う
ビットコインのレバレッジ取引は短期間で行うのがおすすめです。
なぜなら、レバレッジ取引にはレバレッジ手数料が0.04%/日でかかるからです。
1か月間レバレッジ手数料を払い続けると、手数料は0.04%×30日間(1か月)で1.2%です。
つまり、保有通貨の1.2%分に及ぶ手数料を支払わなければなりません。
レバレッジ取引の際は通貨の長期保管をしないように注意しましょう。
2. レバレッジ取引に慣れるまではレバレッジを1~2倍以上かけない
日本国内の取引所では4倍までレバレッジをかけられます。
レバレッジ率が高いと大きな利益が見込める反面、損失やロスカットの可能性が高まります。
レバレッジ取引に慣れるまでは1~2倍以内のレバレッジをかける取引から始めてみましょう。
3. 取引所のロスカットの仕組みに頼りすぎない
レバレッジ取引にはロスカットの仕組みがあるので追証や損失を支払う可能性は低いです。
ただし、ロスカットの仕組みは必ずしも完璧であるとは言えません。
たとえば急な通貨の価格下落が起こると、取引所へのアクセスが殺到します。
すると取引所のロスカット作業に遅れが生じるため、損失が増える可能性があります。



まとめ
- 日本国内のレバレッジ取引はレバレッジを4倍までかけられる
- レバレッジ取引は手数料がかかるので短期間の取引がおすすめ
- レバレッジ取引は損失額以上の借金を背負う可能性がある
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。