目次
ビットコインで稼ぐならどの取引所がオススメ?
最近、ニュースや雑誌などでよく目にする仮想通貨/ビットコイン。
仮想通貨は良くも悪くも話題になっているので、
「損をしてお金を失ってしまうのが怖い」
などの理由で手を出しにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。
また取引所の数も多いので、「どこで取引を始めたらいいか分からない」と感じてしまいますよね。
しかし、ビットコインは1500種類以上あると言われる仮想通貨のなかでも、取引量が多く、基本どこの取引所でも扱っているので購入がしやすい通貨なのです。
仮想通貨・ビットコインは、取引所を選ぶ基準さえ分かれば、あとは口座開設をして取引を始めるだけです。
この記事では、ビットコインの取引所を選ぶ基準と、初心者が選ぶべき仮想通貨/ビットコインの取引所3選をランキング形式で紹介し、最後に安全に儲けられる方法を紹介します。
こんな方におすすめ
- 安全に儲けられる取引所を探している
- 手数料はなるべく安く抑えたい
- ビットコイン以外の仮想通貨にも興味がある
ビットコインは仮想通貨取引所ならどこでも買える
仮想通貨の代名詞ともいえるビットコインは、日本にある全ての取引所が扱っています。
そのため購入しやすいのが魅力です。
ビットコイン取引の始め方
取引所の口座開設から取引までの流れは以下のとおりです。
- 取引所の口座を開設
- 口座に入金する
- ビットコインを購入する
仮想通貨の口座を開設する際は、メールアドレス、運転免許証などの顔写真付きの証明書、現住所が記載されている証明書、銀行口座が必要です。
証明書は写真を取引所に送るだけでいい場合がほとんど。コピーや郵送などの負担がないのはうれしいですよね。
取引所と販売所の違い
仮想通貨は取引所ではなく「販売所」でも購入ができます。
- 販売所 = 企業対個人(B to C)
- 取引所 = 個人対個人(C to C)
販売所は仮想通貨交換業者から仮想通貨を売買するので、手数料が高いことが特徴です。
しかし、ビットコインは多くの場合、仮想通貨交換業者でも取引所で扱っているので、ほかの仮想通貨と比較して手数料が安いことが魅力です。なかには手数料がかからない取引所もあります。
ビットコインは少額から購入可能
ビットコインは2018年8月31日現在、1ビットコイン(BTC)=771,014円とかなり高額です。
しかし、ビットコインは少額から購入できます。たとえば、BITPointであれば約77円からビットコイン取引を始めることが可能です。
以下は取引所別の、ビットコインを購入できる最小単価の表です。
BITPoint(BITPoint) | 0.0001BTC |
Zaif(ザイフ) | 0.001BTC |
bitbank.cc(ビットバンク) | 0.0001BTC |
GMOコイン | 0.0001BTC |
DMM Bitcoin | 0.001BTC |
ちなみに、ビットコインの最小単位は0.00000001BTCで、これを1Satoshiと呼びます。
このSatoshiは、ビットコインの生みの親「ナカモトサトシ」から名づけられています。日本名ですが、日本人かどうかがわからないので、ビットコイン最大の謎として定着しています。
- 1BTC=100,000,000Satoshi
- 1Satoshi=0.00000001BTC
ビットコインの取引所を選ぶ4つのポイント
ビットコイン/仮想通貨の取引所を選ぶ基準は大きく以下の4つです。
- セキュリティ対策が万全かどうか
- 取扱う仮想通貨の種類の多さ
- 手数料の安さ
- 使いやすさ
それぞれ整理しましょう。
セキュリティ対策が万全かどうか
ビットコインはブロックチェーンという複雑な技術を使い、頑丈なセキュリティで運用されています。
しかし、ブロックチェーンの技術に問題はなくても、取引所のセキュリティが弱いとハッキングにあった際には仮想通貨が盗まれる恐れがあります。
2011年のマウントゴックス事件では約470億円分ものビットコインが盗まれ、2018年の コインチェック 事件では約580億円分もの仮想通貨が盗まれてしまいました。
大切なお金が盗まれてしまったら元も子もありません。しっかりとセキュリティ対策をしている取引所を選びましょう。
セキュリティが万全かどうかを見る基準としては、金融庁に認可されている取引所であることも一つの重要な視点です。
手数料の安さ
仮想通貨の取引所では、銀行間での取引同様に手数料がかかります。
しかし、手数料0%の取引所やマイナス手数料(取引をするとキャッシュバックされる)をうたっていた取引所もあるので、手数料の安さも選ぶ基準になります。
取引回数が多いと1回の手数料が少額でも累計で大きな費用になってしまうので、安く抑えるべきです。
取扱う仮想通貨の種類の多さ
仮想通貨はビットコインだけでなく、リップルやイーサリアムなどの多くのアルトコインが存在します。
通貨の価格が上昇して儲けるチャンスを逃さないためにも、買える通貨の選択肢が多い方がよいでしょう。
取引所の使いやすさ
取引所によって、使いやすさは大きく異なります。
また、スマホで簡単に取引ができるかどうかも初心者にとっては見極めポイントです。
オススメの取引所3選と比較
それでは、取引所の選ぶ基準をもとにオススメの取引所を確認してみましょう。
- セキュリティ対策が万全かどうか
- 取扱う仮想通貨の種類の多さ
- 手数料の安さ
- 使いやすさ
1位 Zaif(ザイフ)
出典:Zaif
2018年9月20日現在、Zaifはハッキング被害にあったため入出金を停止中です。
Zaifをオススメする理由
- 取り扱う通貨の種類が豊富
- ビットコインの取引手数料をおさえられる
- セキュリティ対策が万全かどうか・・・◎
- 取扱う仮想通貨の種類の多さ・・・◎
- 手数料の安さ・・・◎
- 使いやすさ・・・△
取り扱い通貨はなんと16種類!
Zaifは取り扱う通貨の数が多いことで有名です。その数なんと16種類。
仮想通貨(全5種) | BTC, ETH, BCH(ビットコインキャッシュ), XEM(ネム), MONA(モナコイン) |
トークン(全9種) | ZAIF(ザイフトークン), XCP(カウンターパーティー), BCY(ビットクリスタル), SJCX(ストレージコインX), FSCC(フィスココイン), PEPECASH(ペペキャッシュ), CICC(カイカコイン), NCXC(ネクスコイン), JPYZ(ゼン) |
COMSA(全2種) | CMS/ETH, CMS/XEM(CMSトークン) |
全5種類の仮想通貨以外にも、Zaifオリジナルの トークン なども多数扱っています。
仮想通貨は価格変動が激しいので、ねらい目の通貨を買いたいときに購入できる取引所を選ぶのもオススメポイントです。
ビットコイン取引手数料は0円!
Zaifでのビットコイン取引の手数料は0円です。
ビットコインで取引を始めたい人にとって、手数料がかからないのはうれしいですよね。
通貨の取引形態によっては手数料がかかる場合があります。
セキュリティ対策もばっちり
取り扱う種類の多さや、ビットコインの手数料が0円なことをあげましたが、いくら魅力的な取引所でもセキュリティがしっかりしていないと不安ですよね。
しかし、Zaifは心配無用。
ユーザーが保有する一部通貨は、Zaifのシステム内からは完全に隔離された状態で複数箇所に分けてオフラインで保管しているほか、シリコンバレーで金融サービス開発に携わっていた人たちがセキュリティ強化につとめるなど、さまざまな策を尽くしてユーザーの通貨を守っています。
2位 BITPoint(ビットポイント)
BITPointは初心者が取引を始めるにはオススメの取引所です。
扱う仮想通貨は以下の5種類。
仮想通貨のなかでも有名で人気の銘柄がそろっています。
BITPointをオススメする理由
- 取引にかかる手数料は全て無料!
- セキュリティ対策が万全
- セキュリティ対策が万全かどうか・・・◎
- 取扱う仮想通貨の種類の多さ・・・△
- 手数料の安さ・・・◎
- 使いやすさ・・・○
取引にかかる手数料はすべて無料!
BITPointをオススメする理由はなんといっても、取引手数料と入出金手数料ともに0円ということ。
仮想通貨は価格変動が激しいので、余計な手数料がかからないのは嬉しいですよね。
セキュリティ対策も万全
BITPointはとくにセキュリティ対策に力を入れている取引所です。
BITPointの取引システムは、楽天証券の元CTO(最高技術責任者)の原田勉(はらだ・つとむ)さんによって開発されました。
加えて元金融庁長官の日野正晴(ひの・まさはる)さんが特別顧問につとめることから、確かな技術力と金融知識を持つ取引所だと言えます。
また、BITPointは コインチェック の事件を受けて、情報セキュリティ委員会を設置。
サイバー攻撃に備えるために、24時間365日の監視体制で、異常が発生してもすぐに対応できる整備がされています。
フリーダイヤルのコールセンターを設置
また、日本の仮想通貨取引所で唯一フリーダイヤルのコールセンターを設置しているのも魅力の一つです。
3位 Bitbank
数ある仮想通貨の取引所のなかでも、ひっそりと人気を集めるのがBitbankです。
BITPointやZaifはCM広告が流れているので名前を聞いたことがあるかもしれませんが、BitbankはCMも放映せずに、なんと仮想通貨の取引高は日本2位、世界25位。
日本1位は現在新規の口座開設が停止されているBitflyer(ビットフライヤー)ですが、Bitbankは世界有数の仮想通貨取引所だと言えます。
なぜBitbankは支持されているのでしょうか。
Bitbankをオススメする理由
■人気のリップルが安く買える
■チャートが見やすい
- セキュリティ対策が万全かどうか・・・◎
- 取扱う仮想通貨の種類の多さ・・・△
- 手数料の安さ・・・○
- 使いやすさ・・・◎
リップルなどのアルトコインが安く買える
Bitbankは取り扱う通貨は6種類と少ないものの、取引手数料が安いのが魅力です。
基本的にビットコイン以外の仮想通貨は、取引所の販売ではなく手数料の高い販売所で売買されています。販売所で仮想通貨を買うと、取引所で購入するときも手数料が高くついてしまうことが多いです。
しかし、Bitbankの アルトコイン は手数料の安い取引所で売買されているので、ビットコイン以外の仮想通貨も手数料をおさえて取引ができるのが魅力です。
この手数料の安さもあって、リップルの取引量が世界一の取引所になりました。
チャートが見やすい
また、Bitbankが支持されている理由として、チャートの見やすさがあげられます。
スタイリッシュな黒の背景に、ローソク足。
複雑な機能はないので初心者でも取引方法さえ覚えれば、簡単な売買が可能です。
安全にビットコイン取引をする方法
セキュリティ対策をしている取引所を選ぶ重要性はお分かりいただけたかと思いますが、パスワード対策も必要です。
なぜなら、個人のアカウントに不正にログインされて不正送金されても一切保証されないからです。
取引所で使用するIDやパスワードはほかのサイトで使用しているものは控えたほうがよいです。また、いつどこで流出するか分からないので、パスワードは家族や仲の良い知人にも知らせてはいけません。
ビットコイン/仮想通貨の取引所まとめ
いかがでしたでしょうか。
- ビットコインはどこの取引所でも少額から購入可能
- 取引所は、①セキュリティ、②手数料、③取り扱う通貨の種類の多さ、④使いやすさで選ぶ
- オススメの取引所はZaif、BITPoint、Bitbank
- パスワードは絶対にほかの人に知らせてはいけない
これらの情報がお役に立てれば幸いです。
安全な仮想通貨取引を楽しみましょう。