仮想通貨には銀行や国のような、通貨を管理する機関がありません。
基本的には、取引に参加している人同士で通貨を管理しています。




マイニングは、仮想通貨の取引を承認することを言っており、マイニングを行う人はマイナーと呼ばれています。
また、マイニングを行う方法は大きくわけて3つあります。
1人で行うソロマイニング、複数人で行うプールマイニング、マイナーの団体に投資をするクラウドマイニングです。
今回はクラウドマイニングについてを紹介していきます。
※マイニングの全体概要を知りたい人は以下の記事を読んでみてください。
マイニング団体へ投資をする・クラウドマイニング
クラウドマイニングでは、自分でマイニングを行いません。
マイニングを行っているチームに対して、投資することを言います。
このチームがマイニングに成功した時に、投資した額に応じて報酬をもらえる仕組みです。



マイニング設備を用意する必要はないので、かかる費用は投資額のみ。簡単に参加できる点が大きな魅力でしょう。
クラウドマイニングのメリット
クラウドマイニングのメリットは、費用を抑えてマイニングに参加できることでしょう。
設備を整える必要がない上に、電気代も発生しません。投資額のみでマイニングできるのは大きな魅力です。
また実際にマイニングを行うのは投資しているグループなので、自分にマイニングの知識がなくても問題ありません。
詳しくなくても参加できる上に、費用を抑えられる点がクラウドマイニングのメリットです。
クラウドマイニングのデメリット






クラウドマイニングでは、主に2つのデメリットがあります。
1つ目が詐欺やチームが解散してしまうリスクです。
クラウドマイニングを称してお金を集め、実際はマイニングせずにいなくなるという事件が起こっています。
詐欺のマイニングチームがいるので、見極める必要があります。
また、投資していたマイニングチームが解散した場合は、当たり前ですが報酬を得られなくなります。
詐欺や解散のように投資した先がなくなってしまう点がデメリットの1つです。
2つ目が仮想通貨が値下がりしてしまう可能性です。
受け取る報酬額が下がってしまうので、もともと投資した額よりも少なくなってしまいます。
詐欺でなければ、必ずしも儲かるわけではないので注意です。



まとめ
- マイニングチームに投資するマイニング方法をクラウドマイニングと呼ぶ。
- 投資額に応じてマイニング報酬をもらえる。
- 初期の設備投資や電気代が必要なく、投資額のみでマイニングできる。
- 専門的な知識がなくても、マイニングで報酬がもらえる点はメリット。
- 詐欺やチームがなくなる可能性があり、その場合は投資額が戻ってこない。
- 仮想通貨の価格が値下がりすれば、損することになる。
- ソロマイニングやプールマイニングよりも簡単だが、必ず儲けるわけではない。
クラウドマイニングは費用を抑えてマイニングできる分、ソロマイニングやプールマイニングよりも参加しやすいでしょう。
-
【マイニングは稼げる?】ソロマイニングの特徴を簡単解説
ソロマイニングは報酬を得られた時には大きく儲けることができますが、どのような仕組みなのでしょうか。
続きを見る
-
【みんなで行うマイニング】プールマイニングのメリットとデメリットとは?
仮想通貨には銀行や国のような、通貨を管理する機関がありません。
基本的には、取引に参加している人同士で通貨を管理しています。
続きを見る
またマイニングに詳しくなくてもできるのは大きな魅力です。
しかし、中には詐欺や全然成功しないチームがあることも事実です。
どこに投資するかは、しっかりと見極めないといけません。



尚、オススメのクラウドマイニングは以下の記事で紹介しているので、気になる人はチェックしてください。
-
【3分でわかるマイニング】ビットコインを0円で手に入れる方法とは?
ビットコインのマイニングでは、成功すれば、ビットコインをもらうことができます。
このように聞くと、取引所で売買するよりも、魅力的に感じることでしょう。続きを見る
最後までお付き合いいただきありがとうございました。