ネムの流出事件で有名になったコインチェック。
事件後は大手金融グループのマネックスに買収され、金融庁に認可されましたが、事件後はコインチェックを使うユーザーが離れてしまいました。
読者が選んだ人気の取引所ランキング
![]() GMOコイン / 総合1位 東証一部上場のGMOグループが運営 初心者でも使いやすいアプリ |
![]() ![]() ![]() DMM Bitcoin / 総合2位 1000円キャッシュバックキャンペーン中 365日LINEサポート |
東証一部上場のマネックスグループ 全10種類の取り扱い通貨 |

コインチェックを使い続けているユーザーの声
読者が選んだ人気の取引所ランキング
![]() ![]() ![]() GMOコイン / 総合1位 東証一部上場のGMOグループが運営 初心者でも使いやすいアプリ |
![]() ![]() ![]() DMM Bitcoin / 総合2位 1000円キャッシュバックキャンペーン中 365日LINEサポート |
東証一部上場のマネックスグループ 全10種類の取り扱い通貨 |

24歳男性 投資歴1年(仮想通貨歴1年)
コインチェック、bitbank、その他海外取引所
コインチェックを使い始めた理由
仮想通貨がテレビなどで話題になり始めた2017年末に口座を開設しました。コインチェックを開設したのは、仮想通貨やFXで儲けていた友人から教えてもらったのがきっかけです。ちょうどタレントの出川哲郎さんがCMをやっていた頃だったので、「友人も使っているし、なんだか有名そうだし使ってみよう」と軽い気持ちで始めました。
コインチェックのメリット
メリットは2つあります。
一つ目が使いやすさです。私は仮想通貨の取引を始めるまで、投資や投機などの経験はなかったのですが、コインチェックは取引しやすい印象を受けました。もしかすると仮想通貨=怪しいというイメージもまだまだあった頃だったとは思うのですが、操作性も高く、デザインがオシャレなコインチェックで取引を始めた私にとっては使いやすかったです。
二つ目は通貨の種類が多いことです。当然始めたばかりのころはほかの取引所がどれくらいの通貨の種類を扱っているかなど詳しくしらなかったのですが、後々ほかの取引所より通貨の種類が多いことに気がついたときは、さすがは有名な取引所だなと思いました。
コインチェックのデメリット
デメリットと言えるかどうかわからないですが、コインチェックのXEM(ネム)流出事件で私はコインチェックを使うのをやめました。しかしマネックス傘下で金融庁にも認可されたあとに再び使用しています。理由としては、純粋にコインチェックより使いやすいアプリがほかの取引所にはないからです。色々と懸念点はまだまだありますが、今後も