



すぐに「未成年でも口座開設ができる海外取引所が知りたい」という人は「18歳以上の未成年が登録できる海外取引所2選」に目を通してみてくださいね。
この記事でわかること
- 国内取引所では20歳未満の未成年は口座開設不可
- 未成年は仮想通貨取引を本で事前に学ぶのがおすすめ
- 18歳以上の未成年が海外取引所に登録するなら事前に親の同意を得る
目次
20歳未満の未成年は日本国内で仮想通貨取引ができない
20歳未満の未成年は日本国内の取引所で仮想通貨取引ができません。
5-⑦.営業行為関連規則
仮想通貨交換業に関する 自主規制の概要について
勧誘・広告:仮想通貨の価格変動状況に鑑み金融商品取引法を参考に規定
勧誘開始基準(適合性原則、高齢者・未成年者に対する勧誘の制限等)出典:金融庁公式HP「仮想通貨交換業に関する 自主規制の概要について」より一部抜粋
コインチェック(Coincheck)で未成年は口座開設ができない
2019年10月11日以降、コインチェックでは20歳未満の未成年の口座開設はできません。
以前は親が口座開設の同意書にサインをすれば、未成年でも取引所で口座開設が可能でした。
未成年でも読みやすい!仮想通貨取引が学べるおすすめの本3選



まずは投資や仮想通貨に関する知識を身につけるのがおすすめです!



「投資を始めたい!仮想通貨の知識を身につけたい」という人におすすめな書籍は以下の3冊です。
- めざせ「億り人」!マンガでわかる最強の仮想通貨入門
- 仮想通貨のすべてがわかる本
- 超ど素人がはじめる仮想通貨投資
1. めざせ「億り人」!マンガでわかる最強の仮想通貨入門
仮想通貨の投資勉強を手軽にマンガで始められます。



取引チャートの見方や気になる税金対策が丁寧に説明されていて、本格的に投資をしたい人にもおすすめできる 本です。
書籍タイトル | めざせ「億り人」!マンガでわかる最強の仮想通貨入門 |
著者 | SC研究所 |
発売日 | 2019年4月15日 |
2. 仮想通貨のすべてがわかる本
仮想通貨やブロックチェーンなどの難解な言葉を図解で解説していて、とてもわかりやすい本です。
「私が送金した仮想通貨ってどんな流れで送り先に届くの?」
「マイニングの報酬って?」
などの疑問をお持ちの方は、ぜひこの本で仕組みを理解することをオススメします。
書籍タイトル | 仮想通貨のすべてがわかる本 |
著者 | 高橋 諒哲 |
発売日 | 2018年3月27日 |
3. 超ど素人がはじめる仮想通貨投資
この本は全編カラーの図やイラストが特徴の仮想通貨の投資本です。
本の著者は、カリスマ仮想通貨投資家兼ブロガーとして有名なSeiyaさんです。
監修者には、仮想通貨サイトとして定評があるCoinOtakuさんが関わっています。



-
【仮想通貨のオススメ本】2019年最新初心者入門|これを読めばあなたも仮想通貨・ブロックチェーン通
仮想通貨(暗号資産)のオススメ本や書籍を知るために、インターネットで検索をかけたときに以下のようなことを思ったことはありませんか? 「仮想通貨は目まぐるしい進化を遂げているのに、数年前の書籍しか紹介さ ...
続きを見る
20歳から仮想通貨投資を始めるメリットは2つ
仮想通貨投資を始めるメリットは以下の2つです。
- 投資の仕組みを勉強できる
- 少額の1000円から取引を始められる
1. 投資の仕組みを勉強できる
仮想通貨を少額で取引することは投資の実践練習につながります。
投資は1度の損失金額が大きいため、何度も挑戦できません。
しかし、仮想通貨の投資は1000円から始められるので仮に1度、投資に失敗しても再チャレンジが可能です。
失敗から学び、投資で成功したいという初心者におすすめです。
2. 少額の500円から取引を始められる
仮想通貨取引は500円から取引ができます。(大手取引所のコインチェックの場合)
例えば、投資金の500円で500円分の仮想通貨を購入すると、仮に通貨価格が下がっても、500円以上の損失を負う心配がありません。
価格変動が激しい仮想通貨で取引してみたけれど、借金が怖いという人にも安心です。
ただし、仮想通貨を購入する資金は必ず余剰資金で行いましょう。
20歳以上の投資初心者におすすめな国内取引所3選
20歳以上の投資初心者におすすめな取引所を3つ紹介します。
取引所 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
初心者向き | ◎ | 〇 | 〇 |
通貨数 | ◎ (11種類) | 〇 (7種類) | 〇 (5種類) |
手数料が無料 | ◎ | ◎ | ◎ |
- ユーザー数が国内最大級のコインチェック(Coincheeck)
- アルトコインのレバレッジ取引が豊富なDMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- 大手GMOグループだから安心なGMOコイン
18歳以上の未成年が登録できる海外取引所2選
日本国内では未成年が仮想通貨の取引所に登録できません。
ただし、未成年は海外取引所ならば口座登録ができる取引所があります。
未成年が口座登録できる取引所は以下の2つです。
- 取扱い通貨が100種類以上のBinance(バイナンス)
- レバレッジが最大100倍までかけられるBitMEX(ビットメックス)
取引所 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
初心者向き | × | × |
金融庁の認可 | × | × |
日本語対応の有無 | × | 〇 |
通貨数 | ◎ (100種類以上) | 〇 (8種類) |
18歳以上の未成年が海外取引所で取引する場合のQ&A



以下で仮想通貨取引でよくある質問をまとめました。



Q1. 仮想通貨取引は税金がかかるの?
A1. 仮想通貨取引での収入は所得税の中の雑所得に分類されます。
未成年の場合は親の扶養範囲内なので、仮想通貨での収入が38万円を超える場合は確定申告が必要です。
- 確定申告の期間:毎年2月16日から3月15日までの間
- 所得を申告する期間:1月1日から12月31日までの間(確定申告を行う年の前年に受け取った所得)
-
大学生でも仮想通貨・ビットコイン(BTC)に投資できる!税金・投資法・取引所すべて解説
大学生向けにビットコイン(BTC)を丁寧にわかりやすく解説します。学生が仮想通貨(btc)の投資をすると税金はかかるのか?確定申告は必要か?20万円以下に収めるべきか?を説明します。
続きを見る
Q2. 18歳以上の未成年が海外取引所で口座開設する際に親の承諾は必要?
A2. 未成年が海外取引所で口座開設する場合、本人が規約に同意すれば登録可能です。
ただし、未成年が仮想通貨取引で38万以上の収益を出した場合、扶養控除が受けられず、親の納税額が増えます。
万が一に備えて、未成年が仮想通貨取引をする場合は親の承諾を得てから取引するのが望ましいです。
-
未成年に仮想通貨をおすすめしない3つの理由|『親の同意なし』で海外取引所に登録するのは避けよう
仮想通貨って未成年でもできるの? 結論からいうと未成年でも仮想通貨取引はできますが、基本的にはおすすめしません。 この記事では以下のことをお伝えします。 この記事でわかること 未成年でも仮想通貨取引は ...
続きを見る
まとめ
- 国内取引所では未成年が口座開設できない
- 仮想通貨取引は20歳以上になってから始める
- 未成年の間は仮想通貨取引の関連書籍で知識を身に付ける
- 海外取引所は18歳以上の未成年が口座開設できる
- 海外取引所で口座開設する場合、親の承諾は事前に得るのが望ましい
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。