



コインチェックでのリップル取引手数料が今すぐ知りたい人は「 コインチェック(Coincheck)でリップル(XRP)取引をするために必要な手数料は3種類」を見てくださいね!
読者が選んだ人気の取引所ランキング
![]() ![]() ![]() GMOコイン / 総合1位 東証一部上場のGMOグループが運営 初心者でも使いやすいアプリ |
![]() ![]() ![]() DMM Bitcoin / 総合2位 1000円キャッシュバックキャンペーン中 365日LINEサポート |
東証一部上場のマネックスグループ 全10種類の取り扱い通貨 |

目次
コインチェック(Coincheck)でリップル(XRP)取引をするメリットは2つ
コインチェックでリップル取引をするメリットは以下の2つです。
- コインチェックの取引画面は初心者でも使いやすい
- コインチェックではリップルをいつでも取引できる
1. コインチェック(Coincheck)の取引画面は初心者でも使いやすい
コインチェックのリップル取引画面は初心者に使いやすいです。
以下がスマホアプリでのリップルの取引画面です。(販売所でリップルを現物取引をする場合)
リップルをクリックしてから「購入」を選択します。
リップルの購入画面であることを確認し、購入金額を入力します。
日本円の入金額が足りない場合は「日本円の入金」を選択しましょう。
-
《コインチェックのアプリの使い方》見方や販売所の使い方を徹底解説
この記事では、「コインチェックのアプリってどうやって使うの?」「使いやすいの?」といった疑問にお答えします。
続きを見る
2. コインチェック(Coincheck)ではリップルをいつでも取引できる(販売所形式のみ)
コインチェックでリップルを買う方法は販売所形式です。
販売所形式の場合は取引所が保有するリップルを売買します。



コインチェック(Coincheck)でリップル(XRP)取引をするために必要な手数料は3種類
コインチェックでリップルの取引をする場合は手数料が以下の3種類です。
- コインチェックでの入出金手数料
- コインチェックでのリップルの送金手数料は0.15XRPかかる
- コインチェックでのリップルの取引手数料は無料
-
コインチェック(Coincheck)の手数料の実態|取引・送金・リップル(XRP)などの通貨別の手数料は?
コインチェックの手数料は高いと言われることが多いです。実際のところはどうなのでしょうか?取引・送金・入出金、スワップ、スプレッド手数料などをわかりやすく整理しました。【シミュレーション付き】
続きを見る
1. コインチェック(Coincheck)での入出金手数料
コインチェックの入出金手数料は銀行振込なら手数料が無料です。
日本円を出金する場合は407円かかるので注意しましょう。
出金手数料は売却したリップルを日本円に交換するときに支払う手数料です。
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料はユーザー負担) | |
コンビニ入金 | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上30万円以下 | 1018 円 | |
クイック入金(インターネットバンキングで即入金) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上50万円未満 | 1018 円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495 円 | |
日本円出金 | 407 円 |



2. コインチェック(Coincheck)でのリップルの送金手数料は0.15XRPかかる
コインチェックでのリップル送金手数料は15XRP(約4.3円)です。
送金手数料はリップルを他の取引所やウォレットに送金する場合にかかりますが、コインチェック内でユーザー同士が送金する場合は手数料が無料です。
送金を選択すると、キャンセル不可なのでボタンの押し間違いに注意しましょう。



通貨の種類 | 送金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.001 BTC(936円) |
イーサリアム(ETH) | 0.01 ETH(200円) |
イーサクラシック(ETC) | 0.01 ETC(5.14円) |
リスクコイン(LSK) | 0.1 LSK(8円) |
ファクトム(FCT) | 0.1 FCT(29円) |
リップル(XRP) | 0.15 XRP(約4.3円) |
ネム(XEM) | 0.5 XEM(2.13円) |
ライトコイン(LTC) | 0.001 LTC(6.38円) |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001 BCH(29.9円) |
モナコイン(MONA) | 0.001 MONA(0.12円) |
ステラ(XLM) | 0.01 XLM(0.08円) |
(2019年11月14日時点)
3. コインチェック(Coincheck)でのリップルの取引手数料は無料
コインチェックにおけるリップルの取引手数料は無料です。
ただし、取引手数料は取引所形式で取引した場合にかかる手数料です。
コインチェックでリップルを取引できるのは販売所形式のみなので取引手数料は該当しません。
販売所形式は見えない手数料といわれるスプレッドが発生するので注意しましょう。



コインチェック(Coincheck)販売所の見えない手数料に注意!(スプレッドが高い?)
![]() ![]() | |
リップル()XRP)の購入価格(コインチェックの販売所) | 30,169円 |
リップル(XRP)の売却価格(コインチェックの販売所) | 28,347円 |
スプレッド(購入価格と売却価格の差) | 1,822円 |
(2019年11月14日16時時点)
コインチェックでリップルを取引する場合、スプレッドがかかります。
スプレッドは販売所が受け取る見えない手数料で、通貨の購入価格と売却価格の間に生じる差です。
つまり、販売所のリップル購入価格にはあらかじめ販売所が受け取る手数料が上乗せされています。
コインチェック(Coincheck)でリップル(XRP)を取引する際の注意点は3つ
コインチェックでリップルを取引する際の注意点は3つです。
- コインチェックではリップルの取引は現物取引のみ
- コインチェックでリップルが買えるのは販売所のみでスプレッドが高い
- コインチェックで不要な入金・出金はせずにリップルを長期保管する
1. コインチェック(Coincheck)ではリップルの取引は現物取引のみ
コインチェックではリップルの取引は現物取引のみです。
- 現物取引は仮想通貨の現物を購入して取引する方法
- レバレッジ取引はレバレッジを数倍かけて預けた金額の数倍の金額を取引する方法
現物取引は投資額以上に損失が出ないので初心者でも安心です。
2.コインチェック(Coincheck)でリップルが買えるのは販売所のみでスプレッドが高い
コインチェックでリップルの取引ができるのは販売所のみでスプレッドが高いです。
通貨の種類 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
リップル(XRP)![]() ![]() | 2,357円 | 1798円 | 1788円 |
(2019年11月7日現在:販売所でリップルを現物取引する場合)
コインチェックにおけるリップル取引のスプレッドが最も高いです。
3. コインチェック(Coincheck)で不要な入金・出金はせずにリップルを長期保管する
コインチェックにおけるリップルの取引には最低でもスプレッド、入金手数料、出金手数料がかかります。
不要なリップルの取引で資産を減らさないように注意が必要です。
コインチェックでリップルを購入したら、不要なリップルへの入金や出金は避けましょう。
大きな利益が得られるタイミングまで取引せず、リップルを長期保管するのがおすすめです。
取引所ごとのリップル(XRP)の取引手数料を比較
コインチェック以外の大手取引所において、販売所形式でリップルを現物取引する場合の手数料を比較しました。
リップル(XRP)![]() ![]() | |||
取引所(販売所形式) | 入金手数料 | 出金手数料 | 取引手数料 |
![]() ![]() | 0~1018円 | 407円 | 無料 |
![]() ![]() | 無料(最低入金額は1,000円) | 無料(※最低出金額は10,000円) | 無料 |
![]() ![]() | 無料(クイック入金なら5,000円以上) | 無料(※2,000円/1日1回) | 無料 |
※全額出金の場合は、最低出金額はない
-
コインチェック(Coincheck)の手数料の実態|取引・送金・リップル(XRP)などの通貨別の手数料は?
コインチェックの手数料は高いと言われることが多いです。実際のところはどうなのでしょうか?取引・送金・入出金、スワップ、スプレッド手数料などをわかりやすく整理しました。【シミュレーション付き】
続きを見る
まとめ
- コインチェックでリップルを買うには3種類の手数料とスプレッドがかかる
- コインチェックでリップルが買えるのは販売所のみ
- コインチェックは手数料が高いので購入したリップルは長期保管がおすすめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。