イーサリアム(ETH)が分裂して生まれたイーサリアムクラシック(ETC)。
IoTに活かせる機能が特徴の仮想通貨です。
この記事では仮想通貨イーサリアムクラシック(ETC)を買ったことがある人の口コミをまとめています。
イーサリアムクラシック(ETC)の購入を検討している人は参考にしてみてください。
口コミ1(35歳・男性)
投資歴:仮想通貨1年
利用している取引所:GMOコイン
イーサリアムクラシック(ETC)を購入した理由
インターネット上の評判等を見て総合的に判断してイーサリアムを購入してみました。ホリエモンはイーサリアムを安値の時に購入して大儲けしたという話も聞きました。
しかし、御存じのとおり仮想通貨のトレンドは下落傾向にあり、私が購入した約1年前から見ても価値は他通貨共に上昇の気配がなく損をしただけでした。
やはりトレンドになってから飛びつくようでは負け組で、トレンドの波を先読み出来るような知識や交友が大切だということがよくわかりました。私は比較少額購入でしたのでもうGMOコインサイト上でそのまま放置しております。
イーサリアムクラシック(ETC)に期待する理由、または売却した理由
当時はホリエモンをはじめインターネットサイト上で儲かったという情報から今後も期待しておりましたが、もう今は期待しておりません。
私が乗ったのは波が来た後だったのです。ビットコインをはじめ報道されるようになってから購入した方々は軒並み損をした方々でしょう。現在は放置しております。
口コミ2(40歳・男性)
投資歴:20年(仮想通貨2年)
利用している取引所:DMM Bitcoin、 BitFlyer
イーサリアムクラシック(ETC)を購入した理由
イーサリアムクラシックは2018年に入ってから購入しました。購入した理由は、イーサリアムから派生して誕生した仮想通貨だからです。
さらに具体的な理由としては、たんなる仮想通貨であるだけでなく、プラットフォームとしての機能を有しているため、ベンチャー起業家たちから強いニーズが生まれると考えました。
そのため、他の仮想通貨のように一方的に下落することはないと思ったのです。
イーサリアムクラシック(ETC)に期待する理由、または売却した理由
私がイーサリアムクラシックに期待した理由は、起業家による資金調達のプラットフォームとして世界中に普及すると考えられたためです。
また、セキュリティの点で、他の仮想通貨より強固だと考えていました。しかし、2018年に購入した分については、2018年の後半に売却してしまいました。
理由は、価格の上昇トレンドが長続きせず、下落トレンド入りしたためです。そのため、2000円を下回ったあとに売却してしまいました。保有期間はわずか3か月間でした。またタイミングをとらえて購入したいと考えています。
イーサリアムクラシック(ETC)について詳しく知りたい人は、こちらも合わせてチェックしてみてください。
-
仮想通貨イーサリアムクラシック(ETC)、2020年価格は今後上がらない?将来性を左右する4つのポイント
イーサリアムクラシック(ETC)は、TheDAO事件のハッキングがきっかけで誕生した仮想通貨。時価総額はイーサリアムに劣りますが、非中央集権への強い信念をもって運用されています。
続きを見る
最後までお読みいただき、ありがとうございました。