
イーサリアムの価格は今後上がるの?
この記事ではこんな疑問をお持ちの人に、価格予想のヒントになる情報をお伝えします。
イーサリアムを含め仮想通貨はボラティリティ(値動き)が激しく、簡単に予想できるものではありません。
そんな中でも2019年に行われたイーサリアムのアップデートや、著名人の予想などを交えて、価格の見通しを検証していきます。
この記事でわかること
- イーサリアムの現在価格、チャート
- イーサリアムの今後の進化予定
- イーサリアムが値上がりしそうなイベント
- 著名人によるイーサリアムの価格予想
イーサリアムを買うなら、2019年現在はセキュリティに定評があり、手数料が安いコインチェックをオススメします。
オススメランキングは以下でまとめていますので、気になる人はチェックしてみてください。
読者が選んだ人気の取引所ランキング
![]() ![]() ![]() GMOコイン / 総合1位 東証一部上場のGMOグループが運営 初心者でも使いやすいアプリ |
![]() ![]() ![]() DMM Bitcoin / 総合2位 2000円キャッシュバックキャンペーン中 365日LINEサポート |
東証一部上場のマネックスグループ 全10種類の取り扱い通貨 |

目次
イーサリアム(ETH)の基本
ここではイーサリアムの特徴を簡単に整理します。






イーサリアムの最低限知っておきたいこと
- スマートコントラクト機能
- DApps(分散アプリケーション)
より詳しく知りたい人はイーサリアムの基礎をまとめてたので、こちらをチェックしてみてください。
-
【2020年版】イーサリアムとは?基本的な特徴から・歴史・将来性を徹底紹介
イーサリアムはひとことで表すと「インターネットを使ったコンピューター」です。ブロックチェーン技術を利用している点でビットコイン(BTC)に共通しますが、単なる仮想通貨ではありません。
続きを見る
スマートコントラクトが特徴の仮想通貨
イーサリアム(ETH)の大きな特徴の一つはスマートコントラクトです。
イーサリアムには、ビットコイン(BTC)と同じく取引記録ができるブロックチェーン技術が使われています。
ビットコインとの違いは、ブロックチェーン上に取引記録のみならず契約の記録もできることです。
たとえば「Aさんが100ETHをBさんに送金し、10日後にBさんはAさんに返金する契約」を結んだとします。
「お金を入れてボタンを押せば飲み物が出る」という、自動販売機にもたとえられます。
これまで契約を実行するには、契約書を取り交わし、その通りに行われるかどうかを第三者に監視してもらう必要がありました。
しかしスマートコントラクトは、第三者の介入がなく自動的に契約が実行されます。
この機能はトヨタや三菱UFJ銀行などの大企業が注目をしています。
-
【3分で理解】契約の未来を変えるスマートコントラクトとは?
スマートコントラクトは契約を自動化する機能です。ここではもう少し深堀して、スマートコントラクトについて見ていきましょう。
続きを見る
DAppsのためのプラットフォーム
DAppsはDecentralized Applicationsの略で、中央管理者が存在しないアプリケーションです。
通常のアプリケーションは特定の管理主体が存在しますが、イーサリアムを活用すれば管理会社なしにアプリケーションの運営ができます。
そのメリットは運営会社による手数料がかからないことや、セキュリティの強さが挙げられます。
イーサリアムはこのDAppsを運用するためのプラットフォームとして開発されています。
スマートフォンのアプリなどで実際に特に有名なDAppsはCryptoKitties(クリプトキティズ)です。
CryptoKittiesはイーサリアムのトークン規格を使用し、ブロックチェーン上で猫の育成や収取ができるコレクションゲームです。
DAppsを活用したゲームでは圧倒的なユーザー数を誇る大人気のゲームです。
【今後の進化予定】イーサリアム(ETH)のアップデート
イーサリアムの進化の過程を見ていきます。
発行されてから4つのアップデートを経てイーサリアムは完成します。
- Frontier(フロンティア)
- Homestead(ホームステッド)
- Metropolis(メトロポリス)
- Serenity(セレニティ)
2016年3月に2つ目のホームステッドが完了しており、2017年9月からメトロポリスが実行中です。
メトロポリスはさらに以下2パートに分かれています。
メトロポリスの2パート
- ビザンティウム
- コンスタンティノープル
システム全体の大型アップグレードとなるコンスタンティノープルは、当初2019年1月に実施予定でしたが2019年2月27日前後に開始するとアナウンスされています。(出典:Coinpost)
セレニティ
4つ目、最後のアップデートとなるセレニティでは、現行の認証方式「PoW」が「PoS」への移行します。
これによってマイニングで大量に使用していた電気量や、送金の遅延や取引手数料の高騰を抑えます。
セレニティはイーサリアム2.0とも呼ばれ、2019年1月31日にはその進捗状況が公開されています。(出典:Coinpost)
このようにアップデートを重ねて進化を続けることで、イーサリアムの価値を上げています。
価値が上がれば当然、価格アップの期待が持てるでしょう。



-
【イーサリアムは未完成?】4つのアップデートを簡単解説
すでに人気のある仮想通貨ですが、イーサリアムはまだ完全なものではありません。最初の登場から4つのアップデートを経て、イーサリアムは完成します。
続きを見る
イーサリアム(ETH)の価格を左右するポイント
イーサリアムの価格に影響しそうなポイントは主に以下の4つです。
- ICOを取り巻く環境
- アップデートの進捗
- EAA(イーサリアム企業連合)
- セキュリティ問題
ICOを取り巻く環境
【2017年に大ブレイク】ICOの需要
価格に影響を与える要因のひとつにICO(Initial Coin Offering)があります。
ICOはトークンを発行することによる資金調達手法です。
-
仮想通貨のICO(クラウドセール)とは?やり方や上場目的をわかりやすく整理しました【仮想通貨】
ICOはInitial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファーリング)の略称で、企業が仮想通貨を使って資金集めをする方法のことです。「トークンセール」や「クラウドセール」などとも呼ばれています。
続きを見る
ICOを実施するプロジェクトの多くは、トークンの発行にイーサリアムのブロックチェーンを用いています。
以下は世界で発行されたトークンの時価総額ランキングです。(CoinMarketCapより)
TOP10のうち、9つがイーサリアムのプラットフォームを使用しています。
中でも主にはERC20という規格のトークンが使われています。
-
ERC20とは?イーサリアムから生まれたトークンの正体を探る
ERC20はイーサリアムを支える重要なポイントになりますので、ERC20をしっかり理解し、これからのトレードに役立てていきましょう!
続きを見る
今後ERC20がスタンダードなトークン規格となっていけば、イーサリアム自体の価格が上がる可能性が見込めるでしょう。
ICO規制とSTO
一方でICOは実行ハードルが低く出資を募りやすいことから、資金調達後にプロジェクトが解散するなどの仮想通貨詐欺が横行しました。
その割合は8割ともいわれています。(出典:AERA dot.)
これにより各国でICOの規制が強化され、特に中国では2017年9月に国内でのICOを前面禁止しました。
便利な資金調達法のため、法整備された安全なルールでの運用が望まれるICO。
そこで注目されているのがSTO(Security Token Offering)です。
ICOという新しい資金調達の手段を生かしながら、規制に準じたトークンの発行をする。これが、米国で潮流になりつつある、ICOからSTO(Security Token Offering)の流れだ。(出典:日経新聞)
STOは上述の通り、規制に準じてトークンを発行する方法です。
このように投資家にとっても安全性を担保した形でICOが活用されていけば、今後ますます需要は増え、イーサリアム自体の価値も上がっていく可能性があります。
イーサリアム(ETH)のアップデート進捗
上述したイーサリアムのアップデート。
イーサリアムの問題を解消するために実施されるため、アップデートが完了すればイーサリアムは改善され進化します。
よりよい仮想通貨になることで、ビジネスでの需要や使い勝手がグレードアップし、価格にも影響を与えそうです。
2019年2月27日前後に開始するコンスタンティノープル、その後のセレニティ(イーサリアム2.0)の動向は注目でしょう。
EAA(イーサリアム(ETH)企業連合)
イーサリアムのスマートコントラクト機能をビジネスで活用したい企業は多くあります。
そんな企業が集まった団体、イーサリアム企業連合(EEA/Enterprise Ethereum Alliance)が2017年2月に設立されました。
EEAにはJPモルガンやマイクロソフトなどの世界的な大企業を中心に、約300社以上が参加しています。
出典:Enterprise Ethereum Alliance 公式サイト
国内ではMUFGグループ、KDDI、NTTデータなどの大手企業が名を連ねています。
大企業がイーサリアムの技術を使うことでイーサリアム自体の価値が上がり、価格上昇に影響を与える可能性もあるでしょう。
実際にマスターカードやCiSCoが参加を表明した際には、1日で1万円近く値を上げたこともあります。
特に不動産や保険などの契約でスマートコントラクトの活用が期待されていています。EEAの動きは今後も目が離せません。
セキュリティ問題
ネガティブな要素はセキュリティ問題です。
仮想通貨の特徴であるブロックチェーンは、高いセキュリティによりハッキングのリスクが低いことがメリットです。
しかし、ICOで発行された仮想通貨がハッキングをされ、盗まれる事件を起こしています。
有名なのがTheDAO事件です。ハッカーにTheDAOというプロジェクトの脆弱性を狙ってハッキングされ、集めた資金のうち(約360万ETH)約60億円相当が盗まれてしまいました。
-
【分裂騒動やその理由は?】イーサリアムの歴史を振り返ってみた
若干19歳の若者によって開発されたイーサリアム。開発当時から現在までを振り返ります。
続きを見る
実際はにイーサリアムに問題があったわけではなく、新しい仮想通貨のセキュリティが問題でした。
しかし今後もこのような事件が起これば、イーサリアム自体の印象や価格にも影響を及ぼす可能性があります。
【2020年】期待大!著名人によるイーサリアム(ETH)の価格予想






ヴィタリック・ブテリン氏/「急騰する」
イーサリアムの発案者であるヴィタリック・ブテリン氏は2018年11月、最後のアップデート「セレニティ」に伴い価格が急騰する旨を述べています。
イーサリアム開発者による自信の表れと見て取れます。セレニティは要注目ですね。
マイケル・ノボグラッツ氏/1,500ドル
仮想通貨投資家のマイケル・ノボグラッツ氏は、アメリカの大手メディア CNBC のインタビューで「1,500ドル(165,000円)を超える」と話しています。
過去にもイーサリアムの価格予想を的中させた人物の予想です。
コンサルティング会社・deVere Group/2,500ドル
アメリカのコンサルティング会社・deVere Groupによると、イーサリアムの価値は2019年には約2,500ドル(約275,000円)になると伝えています。(出典:TheOofy)
また、2020年にはさらなる上昇を期待しています。
イーサリアム(ETH)の取引にはGMOコインがオススメ
イーサリアムの可能性を感じて買ってみたいと思った人や、これからじっくり見定めたいと思った人もいるかもしれません。
イーサリアムの取引するには、まずは取引所の口座開設をする必要があります。
イーサリアム(ETH)の取引所選び
イーサリアムの売買はGMOコインがオススメです。
その理由に取引コストと信頼性が挙げられ、最もバランスの取れた取引所と言えます。
取引コスト:入出金手数料が無料、取引手数料が多くて0.01%のため取引コストがほぼかからない、取引所形式で取り扱いがあり安く買える
信頼性:金融事業も行う東証1部上場企業のGMOインターネットグループが運営するため、取引所運営のノウハウが充実している
すぐに口座開設をしたい人はこちらから申し込みができます。
\手数料無料で取引できる!/
「他の取引所も見てみたい!」という人のために、初心者でも失敗しない取引所選びについてランキング形式でまとめました。
【過去と今】イーサリアム(ETH)のチャートをチェック
イーサリアムの今後を知る前に、まずは過去のチャートをチェックします。
こちらは2018年1年分のイーサリアム・週足チャートです。
出典:みんなの仮想通貨
2018年1月はじめに過去最高値15万円をつけた価格は、直後に起きた仮想通貨バブルの崩壊でイーサリアムも例外なく大幅に下落しました。
2018年末には一時1万円を割り、わずか1年で1/15以下の価格に・・・。
2019年にかけて1.5万円程度まで回復したものの、特にイーサリアム保有者やこれから買いたい人には今後の値動きが気になるところです。
【2020年最新】イーサリアム(ETH)のリアルタイムチャート・価格
こちらは現在のイーサリアムのチャートです。
2020年2月時点で価格は3万円前後を推移しています。
また、時価総額は全仮想通貨でビットコインに次いで2位。
一時はリップル(XRP)に抜かれ3位となりましたが、現在は2位の座を奪い返しています。



-
リップルとXRPの違い、分かりますか?リップルの超基礎を学ぶ
リップルはアメリカのRipple, Inc.(リップル社)が開発した国際送金に特化したプラットフォームです。リップルが持つグローバル送金ネットワークを活かして、国際送金がより便利になる仕組みです。
続きを見る
-
【他とは違う】リップル(XRP)今後の価格は?2020年、2021年の見通し予想
リップル(XRP)の価格は今後上がるのでしょうか。2019年5月に入り、32円から50円と50%以上価格を上げています。その後は42円から52円あたりを行き来し、横ばいの状態が続きましたが再び30円台に下落。今後、価格上昇の見込みはあるのでしょうか。気になる価格予想と将来性をまとめています。
続きを見る
過去と現在についてチェックしてきました。
イーサリアム(ETH)のチャートのまとめ
- 2019年2月時点で価格は1.5万円前後、時価総額はビットコインに次いで2位。
- スマートコントラクト機能を持った分散アプリケーションのためのプラットフォーム。
- 4つのステップでアップデートを進行中で、現在3つ目のアップデートを進行中。
- 価格を左右するポイントは、ICO、アップデート、EAA、セキュリティ。
- 著名人による2019年の価格予想は、1,500ドル~2,500ドル。
イーサリアムの技術には注目が集まっていて、今後の活用を期待している人や企業は多いです。
しかし、ICOに対しての規制や仮想通貨の整備が出来上がっていないこともあり、価格が安定していないのが現状です。
ICOの整備や企業がスマートコントラクトを活用した技術が出来上がれば、イーサリアムの価格は上昇するでしょう。
今はまだ未完成の仮想通貨ですが、その分将来への期待は大きいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が今後のあなたの取引の参考になれば嬉しいです。
もっと仮想通貨に詳しくなる
【2019最新】初心者必見!仮想通貨の取引所ランキング5選【失敗しない】
【初心者でもかんたん】イーサリアムのお得な購入方法とは?手順を詳しく解説
【なぜ暴落した?】イーサリアムの価格が下落した4つの理由