イーサリアムのメトロポリスって一体何?
メトロポリスによってどんなことが起こるのだろうか?
メトロポリスって良いことなの?悪いことなの?
あなたはこのような疑問を持っていませんか?
メトロポリスはイーサリアムの3つ目のアップデートです。
そのためイーサリアムの価格を変動させる大きな要因になると考えられています。
イーサリアムの購入を検討しているなら絶対に知っておいた方が良い情報です。

そこでこの記事では、メトロポリスの概要と影響についてわかりやすく紹介していきます。
この記事でわかること
- メトロポリスの概要
- メトロポリスが実施される時期
- イーサリアムはどのような影響を受けるのか?
- イーサリアムの過去のアップデート
イーサリアムについては以下の記事を参考にしてください。
-
【2020年版】イーサリアムとは?基本的な特徴から・歴史・将来性を徹底紹介
イーサリアムはひとことで表すと「インターネットを使ったコンピューター」です。ブロックチェーン技術を利用している点でビットコイン(BTC)に共通しますが、単なる仮想通貨ではありません。
続きを見る
イーサリアムのメトロポリスとは?
メトロポリスはイーサリアムのアップデートの種類を指しています。
最初に説明した通り、3つ目のアップデートがメトロポリスです。






まずはメトロポリスの概要について説明していきましょう。
メトロポリスの概要
メトロポリスは、イーサリアムを一般の人でも使いやすくすることを目的にしています。
変更点としては以下の内容が挙げられます。
- 匿名性を高める技術を採用した
- 取引にかかる時間が短縮した
- マスキングにてセキュリティを高めた
- スマートコントラクトを一般人にも使いやすく簡略化した
こうした改善によってイーサリアムを使いやすくしようとしているのです。
またメトロポリスはそこから更に2つにアップデートの内容がわかれています。
実施された時期や予定とあわせて、次の項目で紹介をしていきます。
メトロポリスが起こるのはいつ?
メトロポリスには2つの種類があります。ビザンティウムとコンスタンティノープルです。
既にビザンティウムのアップデートは完了しており、コンスタンティノープルも2019年1月に行われる予定でした。
それぞれの内容について見てみましょう。
2017年10月:ビザンティウム
ビザンティウムはイーサリアムのセキュリティを高めるためのアップデートでした。
先ほど紹介をしていますが、匿名性やセキュリティの強化が挙げられます。
zk-SNARKsやゼロ知識証明、マスキングといった新しい技術が導入されました。



ゼロ知識証明では、投票した内容はわからないが、投票したかどうかはわかるというものです。
相手に伝わるのは必要な情報(投票したかどうか)だけで、投票した内容までは伝わりません。
匿名性を保ちながら、システムを動かすことができる点がメリットです。
また、マスキングではユーザーが自由に秘密鍵を決められるようになりました。
これによって万が一、秘密鍵を機械的に作る暗号が盗まれたとしても安全という状態が実現しています。



こうしたセキュリティと匿名性のアップがビザンティウムのアップデートでした。
2019年1月:コンスタンティノープル
コンスタンティノープルではマイニングアルゴリズムをPOSに移行するための準備期間と言われています。
-
仮想通貨のPOS(Proof of Stake)とは?保有量で決まるマイニング方法
通貨の量で優劣が決まるアルゴリズム、POSについて紹介します。
続きを見る



-
【マイニングの早さを競う】POWとは?ビットコインが採用しているアルゴリズム
POWは最も一般的なマイニング手法ですが、具体的な仕組みは理解していますか?
続きを見る
コンスタンティノープルはもともと2018年に実施予定でしたが延期をしています。
その後2019年1月に実施予定でしたが更に延期されることになってしまいました。
まだいつ行われるか正式な予定は不明のままです。
イーサリアムは他にもアップデートしている
メトロポリスは3つ目のアップデートです。
イーサリアムは過去に2つのアップデートをしています。
また、メトロポリスの後には4つ目のアップデートが予定されています。
これらの情報については以下の記事をチェックしてください。
-
【2019年は価格が上昇する?】イーサリアムのハードフォークって何?
「イーサリアムがハードフォークするとどうなるんだろう?」
続きを見る
-
【イーサリアムは未完成?】4つのアップデートを簡単解説
すでに人気のある仮想通貨ですが、イーサリアムはまだ完全なものではありません。最初の登場から4つのアップデートを経て、イーサリアムは完成します。
続きを見る
イーサリアムの価格へ与える影響
最後にメトロポリスによってイーサリアムの価格が上がるのかどうか考えてみましょう。



過去のアップデートでは価格が上昇している
イーサリアムは過去に2回のアップデートをしています。
最初のアップデートであるフロンティアはイーサリアムを取引できるようにするものでした。



2回目のアップデート、ホームステッドが行われたのが2016年3月。この時期にはイーサリアムの価格が上昇しています。
約2週間で倍以上の価格で取引されるようになりました。
また、メトロポリスの1つ目、ビザンティウムの時も価格は上昇しました。
イーサリアムの機能が良くなるという期待から買いたい人が増えるのです。
今後の価格はどうなる?
では今後予定されているコンスタンティノープルでは価格は上昇するのでしょうか?
イーサリアムのチャートを見てみると、2018年12月中旬から2019年1月中旬までの期間で価格が上昇しています。
価格が上昇し始めたのは、コンスタンティノープルの実施日が発表されたタイミングでした。
期待や価格上昇を予想する人たちが買い始めるので、このようになったと考えられます。
そのため、コンスタンティノープルの時期が改めて発表された時には、再び価格は上昇するでしょう。
しかし、コンスタンティノープルはこれまでに2回も延期しています。
「また延期するのではないか?」
「そもそもコンスタンティノープルはできないのではないか?」
このような不安な見方をする人もいるので、大幅な上昇はない可能性もあるでしょう。
イーサリアムのメトロポリスのまとめ
- イーサリアムは全部で4つのアップデートを予定している
- メトロポリスはイーサリアムの3つ目のアップデート
- メトロポリスには、ビザンティウムとコンスタンティノープルの2種類がある
- ビザンティウムは2017年10月に完了し、コンスタンティノープルは2019年1月に実施予定だった
- 過去のアップデート時にはイーサリアムの価格は上昇している
- コンスタンティノープルでも価格が上昇すると予想される
イーサリアムはアップデートのたびに注目を集め、価格の上昇をしてきています。
2018年から価格は下落傾向が続いているので、メトロポリスの完了をもって、再び価格が上昇することに期待をしたいですね。
コンスタンティノープルの時期は未定ですが、2019年には実施されることでしょう。
次回は延期されないことを祈って続報を待ちたいですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。今後の取引の参考になれば嬉しいです。