芸能界や経済界など幅広い活動をしているミュージシャンのGACKT(ガクト)さん。
ガクトコインはその名称からもわかるように、ガクトさんが開発プロジェクトに参加した仮想通貨スピンドル(SPINDLE)の通称です。




この記事でわかること
- ガクトコインの特徴
- ガクトコイン誕生までの経緯
- ガクトコインのメリットとデメリット
- ガクトコインの買い方
「ガクトコインの買い方が今すぐ知りたい」という人は、「ガクトコインが買える取引所」をクリックすれば該当箇所に飛べますよ!
目次
ガクトコインとは?
ガクトコインは、ガクトさんが参加した開発プロジェクスピンドル(SPINDLE)の仮想通貨の通称です。
正式な通貨名はプロジェクトと同様にスピンドル(SPD)です。
日本をはじめアジア諸国を拠点としてガクトさんが表立ってこのプロジェクトのマーケティング活動に携わっていたことから、ガクトコインと呼ばれています。
ガクトコインは2018年5月にICOし、約220億の資金調達をしました。さらに複数の海外取引所に上場しています。
ICOの詳しい説明はこちらからご覧ください。
-
仮想通貨のICO(クラウドセール)とは?やり方や上場目的をわかりやすく整理しました【仮想通貨】
ICOはInitial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファーリング)の略称で、企業が仮想通貨を使って資金集めをする方法のことです。「トークンセール」や「クラウドセール」などとも呼ばれています。
続きを見る
スピンドルはどんなプロジェクト?
ガクトさんが参加していたスピンドルはどんなプロジェクトなのでしょうか。
スピンドルの公式サイトではこのように書かれています。
より多くの人々が、対等な立場で投資者にも運用者にもなり得る、中央集権的権威を排除した歴史上初めての投資・運用プラットフォーム、それこそがSPINDLEです。
SPINDLEプロジェクトは、その透明性と公平性をもって、より多くの人に投資・運用を通じて豊かな人生を謳歌してもらう事。
そして、多くの人が、このプロジェクトの参加によって、今までの中央集権的権威による搾取の社会構造から解放されることを目標とし、その実現を着実に目指してゆきます。
出典:SPINDLE公式サイト
要約すると、投資や資産運用での運用の不透明性を解決するために、ブロックチェーン上で安全に資産管理ができまた運用情報の透明化できる仕組みをつくるプロジェクトです。
スピンドルのプラットフォームには、ブロックチェーンとスマートコントラクト技術が活用されています。
これらを活用することで、透明性が高い状態で(投資・運用情報などの)契約が自動的に履行されるため、改ざんされづらい状態となります。



-
【3分で理解】契約の未来を変えるスマートコントラクトとは?
スマートコントラクトは契約を自動化する機能です。ここではもう少し深堀して、スマートコントラクトについて見ていきましょう。
続きを見る
どんなコインで何のために発行された?
スピンドルの仮想通貨ガクトコイン(スピンドル)の通貨単位はSPD。
イーサリアムのブロックチェーンERC-20をベースに作られた仮想通貨です。
-
ERC20とは?イーサリアムから生まれたトークンの正体を探る
ERC20はイーサリアムを支える重要なポイントになりますので、ERC20をしっかり理解し、これからのトレードに役立てていきましょう!
続きを見る
スピンドルは実際の投資活動で使用することができます。
メリットは直接利用することで銀行や証券会社などの第三者が介入することなく資産を平等・公平に管理される点です。
投資記録はスマートコントラクトによって透明性を保ちながらブロックチェーン上に記録されます。
ガクトコインの現在(チャート・価格)
ガクトコイン(スピンドル)の上場時から、2019年3月までのチャートです。
最高0.036ドル(約4円)あった価格は、約1/70の0.0005ドル(約0.06円)まで下落しています。
2018年11月3日、仮想通貨ヘッジファンドのマッチメイキング・プラットフォーム「ZETA」のα版を2018年11月20日にリリースすることが発表されると、僅かに値上がりが見られました。
ZETAα版リリースのお知らせ
SPINDLEは、兼ねてから公表していた仮想通貨ヘッジファンドのマッチメイキング・プラットフォームである「ZETA」のα版を2018年11月20日にリリース致しますことをお知らせいたします。
詳細は下記リンクよりご確認ください :https://t.co/a8MfW7eQjd#SPINDLE #SPD #ZETA pic.twitter.com/jj9dU0AK1s— SPINDLE (@SpindleZone) November 3, 2018
11月22日にはZETAα版のリリースが発表されましたが、値上がりはありませんでした。
ZETA α版 公開
投資の民主化を目指すSPINDLE プロジェクトにおいて、その機能の大きな役割を果たす投資家と仮想通貨ヘッジファンドのマッチメイキング・プラットフォームであるZETAが、英国時間 11月22日にその公開の第一弾となるZETA α版を公開されました。
https://t.co/6vWAElqSll#SPINDLE #ZETA pic.twitter.com/aYw1fms6GE— SPINDLE (@SpindleZone) November 22, 2018
その後スピンドルからの情報発信は12月28日、東スポ WEB が12月27日に公開した記事に対して抗議のリリースが最後。
2019年は沈黙が続いています。
スピンドルの時価総額ランキングは、1,000種類以上ある仮想通貨の中で648位となっています。(2019年3月6日現在)
GACKT(ガクト)さんの現在
GACKT(ガクト)さんの動きは、2019年に入ってから慌ただしくなっているようです。
元旦に放送された「芸能人格付けチェック! 2019お正月スペシャル」では、連勝記録を58に伸ばして話題となりました。
『格付け』GACKTが個人連勝58に更新 11年目も無敗神話継続(写真 全2枚)https://t.co/6KuXOpo25G
#GACKT #YOSHIKI #テレ朝 #ABC @GACKT @YoshikiOfficial
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) January 1, 2019
また、番組では自身のクレジットカードを紹介したようです。
格付けでも紹介してもらったGACKT CARD UPty。
よかったらチェックしてみてくれ。GACKT CARD UPty that you saw at Kakuzuke the other day.
You should check it out.… https://t.co/fherHqmSzR— GACKT (@GACKT) January 3, 2019
2月に入っても映画出演にともなうテレビやイベントへの出編で多忙を極めています。
https://twitter.com/ntvkonkurabe/status/1095517935559299072
二階堂ふみ&GACKTが日本埼玉化計画で全国へ、通天閣は“○さ”の旗で占領https://t.co/veSpaFa0AU
#二階堂ふみ #GACKT #翔んで埼玉 pic.twitter.com/6MUBxYzhWt
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) February 13, 2019
テレビなどでGACKT(ガクト)さんを見た人の中には、こういった声も出ているようです。
ガクト見るたんび、スピンドル。と思う。
— しょー (@iLMPm05Tzwloxiy) February 13, 2019
(3月27日更新)ガクトさんが仮想通貨「スピンドル」への関与を巡り、資金決済法違反(無登録営業)の疑いがあることが判明したことが報じられました。
【GACKT 仮想通貨で違法恐れ】https://t.co/svULjopWTl
GACKTが、仮想通貨「スピンドル」への関与を巡って、資金決済法違反(無登録営業)の疑いがあることが判明。仮想通貨は金融庁への登録がされておらず、弁護士が違法の可能性を指摘。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 27, 2019
仮想通貨ヘッジファンドのマッチメイキング・プラットフォームZETA
出典:ZETA公式サイト
スピンドルは2018年11月22日、仮想通貨ヘッジファンドのマッチメイキング・プラットフォームZETAのα版をリリースしました。
投資の世界ではこれまで一投資家がファンドやヘッジファンドに直接アクセスするのは困難でした。
しかしスピンドルはこのZETAを送り出したことで、投資家と仮想通貨ヘッジファンドを直接結ぶ環境を整えつつあります。
なお、ZETAは300万SPDを保有するユーザーが使用可能となっています。
スピンドルの発起人、金商業者の登録取り消し
スピンドルの発案者であり発起人の宇田修一氏が代表取締役として就任していたドラグーンキャピタル株式会社は、2016年6月に関東財務局から行政処分を受け、金商(第二種金融商品取引業及び投資助言・代理業)の登録取り消しとなりました。
また同社の役員メンバーが、スピンドルの開発および販売を担っているBLACK STAR&CO社とほぼ同じメンバーとなっています。
GACKTのICOについて、チームのコアメンバーを構成するブリオンジャパンおよび全面バックアップする「BLACKSTAR&CO」などを調べると
金融庁から昨年、「登録取消」の厳しい処分を受けた会社や人物との接点を感じるような、感じないような……気のせいですかね pic.twitter.com/hDVPe5zc4d
— 高城泰 (@takagifx) December 27, 2017
また、BLACK STAR&CO社はドラグーンキャピタルの48.12%を保有する筆頭株主でもあり、行政処分を受けた実績のある会社の関係者が運営するプロジェクトという点は信頼性の面で少し不安が残るでしょう。
スピンドルの販売を行っていたブラックスター社の拠点がイギリスに
スピンドルの開発および販売を担っていたBLACK STAR&CO社は、2018年8月に日本での活動を撤退し、その拠点をイギリスに移しています。
その理由に以下の2点を挙げています。
- パートナーが多くいるロンドンでの活動が必須
テクノロジーやデザインの分野に見識の深いパートナーがロンドンに多くいること。
協力体制を築いているパートナーがいる場所でコミュニケーションを深めることでプロジェクトをよりよい方向に導けると説明しています。
- 日本での仮想通貨に対する規制の厳しさ
日本における仮想通貨に関する規制の厳しさを挙げています。
国内での投資に対する考え方も考慮した上で、日本では今以上に事業の拡大は難しいと説明しています。
これらの理由から拠点をロンドンに移したBLACK STAR&CO社。
しかし、ガクトさんを起用し日本向けマーケティングを強化していたスピンドルプロジェクトのロンドン移転は、まるで夜逃げの様な印象を受けるといった厳しい意見もあるようです。
ガクトコイン(スピンドル)のメリット
ガクトコインを持つメリットは、上述したマッチメイキング・プラットフォームZETAによりガクトコイン所有者と仮想通貨ヘッジファンドが直接取引できる点です。
これにより一部の人だけが有利にならず、誰でも公平に投資可能な環境が整えられます。
なお、ZETAを利用するためには最低300万SPDを保有している必要があります。
ガクトコイン(スピンドル)のデメリット
ガクトコインのデメリットを挙げるとすれば、運営側が過去に大きな行政処分を受けている点が挙げられるでしょう。
一方でプロダクトの制作も進んでいるため、投資の際はその点も踏まえた総合的な判断が求められそうです。
ガクトコインが買える取引所
ガクトコインは国内の取引所では取り扱っていませんが、以下の海外取引所で取引できます。
・HitBTC(ヒットビーティーシー)
・Yobit(ヨービット)
・BTC-Alpha(ビットコインアルファ)
※HitBTCは現在日本人の利用は不可となっています。
海外の取引所は基本的に仮想通貨同士の取引となるため、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)の準備が必要になります。
具体的な手順は下記の流れです。
1.国内の取引所でビットコイン(イーサリアム)を購入する
2.購入したビットコイン(イーサリアム)を海外の取引所に送金し、ガクトコインを購入する
ガクトコインを買う前に
現在ガクトコインは価格が大幅に下落していて、またこの先のプロジェクトの見通しも分からないため、初心者にはあまりオススメできません。
仮想通貨を初めて買う人は、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)、イーサリアム(ETH)など取引量が多く有名なコインから始めることをオススメします。
アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)をまとめた記事もあるので参考にしてみてください。
LISKやQASH(Liquid Coin)など、人気の通貨もまとめています。
仮想通貨をどこで買うか【万人にオススメしたいGMOコイン】
まず最初にオススメしたいのはGMOコインです。
その理由に取引コストと信頼性が挙げられ、最もバランスの取れた取引所と言えます。
取引コスト:入出金手数料が無料、取引手数料が多くて0.01%のため取引コストがほぼかからない、取引所形式で取り扱いがあり安く買える
信頼性:金融事業も行う東証1部上場企業のGMOインターネットグループが運営するため、取引所運営のノウハウが充実している
初心者のためにリップル(XRP)買い方を詳しくまとめた記事もあるので参考にしてみてください。
-
初心者向けの仮想通貨リップル(XRP)コインの買い方--おすすめ購入方法をイチからお教えします
リップル(XRP)を買う前に、いくら買ったらいくら稼げるかをイメージしましょう。買い方は簡単です。取引所で口座を開設し日本円を入金すれば、初心者でも簡単に買うことができます。この記事ではオススメのGMOコインを例にリップル(XRP)の買い方を紹介しています。
続きを見る
すぐに口座開設をしたい人はこちらから申し込みができます。
※3-5分程度で登録できます。
仮想通貨をどこで買うか【初心者にオススメ!コインチェック(Coincheck)】
2019年1月11日に正式に仮想通貨交換業者となったコインチェック(Coincheck)もオススメです。
東証一部上場のマネックスグループ傘下となった同社は、老舗ネット証券のノウハウを活かし、セキュリティなどのサービス強化を図っています。
取り扱い通貨はリップル(XRP)を含む全16種類と豊富です。
また、特に好評なのは使いやすいアプリです。
コインチェックは販売所形式のみですが、アプリで通貨の購入や売却が簡単にできるので初心者にもオススメです。
また、2019年4月からは最大100,000円のキャッシュバックとなるキャンペーンも開始しているため、口座開設にはよいタイミングと言えるでしょう。
詳細はCoincheck公式サイトでチェックしてみてください。
※3-5分程度で登録できます。
ガクトコインのまとめ
- ガクトコインはミュージシャンのGACKT(ガクト)さんが加わったプロジェクトの仮想通貨スピンドル(SPD)
- スピンドルは透明性と公平性をもって、より多くの人に投資・運用を通じて豊かな人生を謳歌してもらうために立ち上がったプロジェクト
- スピンドルはプラットフォームZETAにより、第三者を介さずユーザーが仮想通貨ヘッジファンドと直接取り引きできるメリットがある
- スピンドルの開発と販売を担うでBLACK STAR&CO社が日本を離れたことは懸念材料
- ガクトコインは、Yobit(ヨービット)、BTC-Alpha(ビットコインアルファ)など海外取引所でのみ購入可能
いかがでしょうか。
この記事がガクトコインの知識向上の役に立てればうれしい限りです。
最後までお読みいただきありがとうございました。