「マイニングをすれば仮想通貨をタダでもらえる!」
仮想通貨での投資を考えたことがあれば、一度はこのような話を聞いたことはありませんか?
タダで仮想通貨をゲットできるならやってみたいと思いますよね。

確かに、マイニングをすれば仮想通貨をタダでもらえることがあります。
しかし、うまくマイニングをするのは難しく、ほとんどの人が赤字になっています。



この記事では、マイニングの概要とどうして儲からないのか?を詳しく説明していきます。
この記事でわかること
- マイニングの仕組み
- マイニングが儲からない理由
- 仮想通貨で上手に儲ける方法
読み終えた頃には、マイニングについてはきっちり理解できているはずです。
仮想通貨とは何か?
マイニングを説明する前に、仮想通貨について振り返っておきましょう。
仮想通貨は非中央集権の通貨です。日本円やドルとは違い、発行している団体がありません。
取引に参加をしている人達がルールに基づいて、運営をしています。
上の図のように、一般的な通貨は、取引の正確性や価値を、国や銀行が管理をしています。
一方で仮想通貨は、取引の正確性は参加者によって管理されます。この仕組みを可能にしているのがマイニングです。
仮想通貨はマイニングがあることで成り立っているのです。



マイニングはどうやってやるの?
マイニングとは、仮想通貨の取引が正しいかどうかをチェックする作業を言います。
先ほど説明の通り、仮想通貨は管理者がいない非中央集権体制です。
この体制を管理するためにマイニングは重要な役割を担っています。
マイニングの仕組みと実施する際に必要なもの。どのようにして実施するのかをチェックしてみましょう。
マイニングの仕組み
マイニングとは、ハッシュ関数に当てはめた時のハッシュ値を探し出す作業です。
ハッシュ値を探し出した人には報酬として仮想通貨がもらえます。
上の図のような計算をして、最も早くハッシュ値を見つけた人が仮想通貨をもらえます。
この一連の流れが、鉱山から金を掘り当てる採掘作業に似ているため、マイニングと呼ばれています。



マイニングに必要なもの
マイニングに必要なものは主に3つです。
- コンピュータ
- マイニングソフト
- ウォレット
上で説明の通り、マイニングではとてつもない計算をしなければなりません。
高性能のコンピュータでないと、そもそもマイニングが成功しません。
報酬をもらうためには、質の高いコンピュータが必要です。
2つ目がマイニングの計算をするためのマイニングソフトです。
ソフトを入れることによって、コンピュータが計算をしてくれるようになります。
中には、無料でダウンロードできるものもあります。
3つ目が報酬を受け取るためのウォレットです。
ウォレットは取引所の口座を開設すれば入手できます。
3つのマイニング方法
マイニングの実施方法には3つのパターンがあります。
1つ目が1人で行うソロマイニングです。
ソロマイニングでは、その名の通り1人でマイニングをします。
報酬はすべて自分のものになるので、成功した時には多くの仮想通貨をゲットできます。
また、現在はグループを組んで行うマイニングが基本のため、1人で成功させるのはほとんど不可能に近いです。
しかし、成功させるためには大規模な設備が必要になります。
ハイリターンは得られますが、確率が低い上にリスクが大きいです。
-
【マイニングは稼げる?】ソロマイニングの特徴を簡単解説
ソロマイニングは報酬を得られた時には大きく儲けることができますが、どのような仕組みなのでしょうか。
続きを見る
2つ目が複数人で行うプールマイニングです。
チームを組んで複数人で行うマイニングを指します。
成功した報酬はチームで分けるようになっています。
ソロマイニングよりも電気代が安く、コンピュータの性能が低くても参加できるのはメリットです。
ただし、報酬はマイニングの成功においてどれだけ価値を発揮していたかで決まります。
安いコンピュータでは、報酬額は少なくなってしまいます。
プールマイニングでも儲けるのは難しいです。
-
【みんなで行うマイニング】プールマイニングのメリットとデメリットとは?
仮想通貨には銀行や国のような、通貨を管理する機関がありません。
基本的には、取引に参加している人同士で通貨を管理しています。
続きを見る
最後がマイニングを行うグループに投資をする、クラウドマイニングです。
そのためコンピュータなどの設備を用意する必要がありません。
マイニンググループへの投資額以外にかかる費用はないので、リスクが低いのが特徴です。
その分、得られるリターンも少額になりがちなので、大儲けは難しいでしょう。
また、マイニンググループのふりをした仮想通貨の詐欺は多いです。
クラウドマイニングをする際は投資先を見極める必要があります。
-
【クラウドマイニング】初期費用は0円!お得なマイニング方法とは?
クラウドマイニングでは、自分でマイニングを行いません。マイニングを行っているチームに対して、投資することを指します。
続きを見る
マイニングは儲かるのか?
ここまではマイニングのやり方について説明をしてきました。
では、マイニングをすれば儲けることができるのでしょうか?
最初にお伝えの通り、現在はマイニングをしてもうまくいかない可能性の方が高いです。
主な理由を2つ紹介していきます。
電気代が高い
最初の理由が電気代です。
マイニングでは性能が良いコンピュータを動かし続ける必要があります。
その間はずっと電気代がかかってしまいます。
そのため、マイニングに成功して報酬をもらえるかどうかとは関係なく、費用がかかります。
電気代が高いのが、マイニングで儲けづらい理由の1つです。
始めるまでの準備が大変
説明の通り、マイニングで報酬得るには準備が必要です。
高性能のコンピュータを用意し、ずっと動かし続けるための設備を整えなければなりません。
ここまで揃える時点でお金も労力もたくさんかかります。
マイニングを始めてからはもちろんですが、始めるまでの準備がとても大変です。



絶対にマイニングで儲けるという意気込みや勝算がないのであれば、マイニングは避けた方が良いです。
仮想通貨投資は取引所売買がオススメ



マイニングで儲けるのはなかなか難しいですが、仮想通貨で儲けるというのは無理な話ではありません。
最後にこれから仮想通貨を始める人向けに、オススメの取引所を紹介していきます。
初心者にオススメの取引所
お得に仮想通貨の売買をするなら、手数料が安い取引所がオススメです。
-
【手数料が安いのはどこ?】8社の仮想通貨・ビットコイン(BTC)取引所を紹介
仮想通貨の取引を始めたいけどどれくらい費用がかかるのだろうか?このようにお考えではありませんか?せっかく仮想通貨の売買をするなら、手数料を抑えてお得に取引したいですよね。
続きを見る
手数料が高いと、取引や入出金のたびに多くの費用が発生してしまいます。
インターネット大手のGMOグループが運営しているので信頼性の面でもオススメです。
上の記事を参考に、自分にぴったりの取引所を探してみてください。
まとめ
- 仮想通貨は管理者が非中央集権体制になっている
- 管理者がいなくても成り立っているのはマイニングのおかげ
- マイニングとはコンピュータがハッシュ値を探す作業
- 1番早く見つけた人に、報酬として仮想通貨が支払われる
- ただし、マイニングを行うために多額の費用と労力がかかる
- マイニングに成功すれば仮想通貨をタダでもらえるが、かかる費用のせいで赤字になってしまう可能性がある
- 仮想通貨で儲けるなら取引所での売買が最も良い
マイニングの仕組みとなぜ儲からないのかを説明してきました。
確かに「タダでもらえる」という表現は嘘ではないでしょう。
しかし、タダでもらうためにかかる費用が大きいです。
楽に儲けようと思っても絶対に得することはないでしょう。
仮想通貨に将来性を感じ、投資をしてみたいと思うのであれば、取引所で売買した方が良いです。
もしかすると今後、電気代などの設備面での問題が解消され、マイニングで儲けることが主流になるかもしれません。
しかし、少なくとも今は難しいということは覚えておいた方が良いでしょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。