仮想通貨投資におけるポジションを簡単に説明すると、仮想通貨を保有しているか否かになります。
仮想通貨で今後、大きな利益を求めていく場合には、このポジションの理解が非常に重要です。
今回は、仮想通貨取引におけるポジションについて解説をおこなっていきます。
目次
【用語解説】仮想通貨・ビットコイン投資における「ポジション」とは?
仮想通貨やビットコイン投資における「ポジション」とは、仮想通貨を保有している状態です。
反対に仮想通貨を保有していない状態は「ノーポジション」と呼ばれます。
ネットなどで「ポジる」や「ノーポジ」などの言葉を見かけますが「ポジる」=「ポジション」「ノーポジ」=「ノーポジション」です。
「ポジション」や「ノーポジション」の用語は基本ですので、理解しておきたい言葉になります。
レバレッジ取引の場合の「ポジション」
レバレッジ取引の場合のポジションは「健玉(たてぎょく)」ともいいます。
レバレッジ取引とは、取引所に証拠金を預けたうえにレバレッジをかけ、資金以上の取引を行う取引方法です。
レバレッジ取引でのポジションは、単純に仮想通貨保有の有無だけではなく「買い」から入るポジションや「売り」から入るポジションなどがあります。
※仮想通貨のレバレッジ取引のやり方に興味がある人はこちらの記事をご覧ください。
仮想通貨・ビットコイン投資における「ポジション」の種類
仮想通貨・ビットコイン投資におけるポジションの種類は多様です。
先述したように仮想通貨を「買い」から入るポジションや、逆に仮想通貨を「売り」から入るポジションなど、相場の状況に合わせて、ポジションの取り方は変わります。
ここでは、仮想通貨・ビットコイン投資における「ポジション」の種類について解説していきます。
種類1.ロングポジション
仮想通貨・ビットコイン投資におけるロングポジションは「買い」のポジションです。
仮想通貨・ビットコインが今後値上がりすると予想した場合、買い注文を出して、値上がりを待つ状態がロングポジションになります。
ロングポジションの場合、読み通りに仮想通貨・ビットコインが値上がりすれば、値上がり分だけ利益になり、逆に値下がりすれば、その分が損失となります。
※仮想通貨のロングポジションについてはこちらの記事でも紹介しています。
-
仮想通貨のロング・ショート(空売り)ってなに?やり方やコツを解説
仮想通貨のロングとショート(空売り)の意味を解説します。レバレッジ取引のロングポジションとショートポジションの方法、注意点やコツ、価格相場との関係性を説明します。
続きを見る
種類2.ショートポジション(空売り)
仮想通貨・ビットコイン投資におけるショートポジションは「売り」のポジションです。
仮想通貨・ビットコインが今後、値下がりすると予想した場合、売り注文を出して、値下がりを待つ状態がショートポジションになります。
ショートポジションの場合、読み通りに仮想通貨・ビットコインが値下がりすれば、値下がった分が利益になり、逆に値上がりすれば、その分が損失となります。
※仮想通貨の「ショート」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
種類3.スクエア(ノーポジション)
仮想通貨・ビットコイン投資におけるスクエアポジションは「仮想通貨を保有しない」ノーポジション状態です。
仮想通貨・ビットコイン投資において常にポジションを持つのは危険なので、相場状況をスクエアのポジションで注意深く観察し、最適なタイミングでロングかショートのポジションを持つ点が重要です。
含み損のままポジションを持ち続けることを塩漬けという
仮想通貨・ビットコイン投資でポジションを持ったあと、相場が読みとは逆方向に動き、含み損が発生した場合でも、そのままのポジションで持ち続ける状態を塩漬けといいます。
塩漬けはうまくいけば相場が反転して利益に好転する可能性もあります。
しかし最悪の場合損失が更に膨らむ可能性もあるので、状況によっては塩漬けよりも早めの損切りが重要です。
※仮想通貨の塩漬けについては、こちらの記事で解説しています。
-
仮想通貨を塩漬けにしている人必見の4つの対処法
目次1 仮想通貨の塩漬けの意味2 仮想通貨を塩漬けにしないコツ3 塩漬けになった仮想通貨の4つの対処法4 仮想通貨の管理におすすめのツール5 注意:塩漬けにしている仮想通貨の利益を確定したら税金が発生 ...
続きを見る
仮想通貨・ビットコイン取引でポジションを持つ際の注意点
仮想通貨・ビットコイン取引でポジションを持つ際は、ロングでもショートでも無制限に持てるわけではありません。
ポジションを持つ際は、それなりの注意が必要です。
ポジションを持つ際の注意点を知らずにポジションを持ってしまうと、大きな損失を発生させる可能性があります。
仮想通貨・ビットコイン取引時のポジションの注意点を解説していきますので、確実に覚えておきましょう。
注意点1.追証(追加証拠金)
仮想通貨・ビットコイン取引における追証とは、保有資金以上の損失が発生した場合の借金を指します。
ロングポジションをとっている時に、仮想通貨・ビットコインが大暴落してしまうと、一気に資金がなくなります。
資金以上の損失が発生した状態でポジションを解消していないと、その分の損失分を借金として支払わなければなりません。
この借金を追証と言います。
※仮想通貨のレバレッジ取引の「追証」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
注意点2.ロスカット
仮想通貨・ビットコイン取引におけるロスカットとは、ポジションを維持している時に含み損が一定の割合に達した際、強制的に行われる決済をいいます。
ロスカットは自己資金内で決済されるため、借金を背負わないためのセーフティネットです。
ただし急激な相場変動により、ロスカットが間に合わずに追証が発生する場合もあります。
注意点3.レバレッジ手数料
仮想通貨・ビットコイン取引において、ポジションを保持し続けるためには、レバレッジ手数料を支払う必要があります。
レバレッジ手数料は「スワップ費用」とも呼ばれ、国内取引所の平均レバレッジ手数料は約0.004%が主流です。
レバレッジ手数料は数字だけ見れば少額ですが、ポジションを長期的に持とうとすると、それなりの金額になります。
ポジションを持つ際には、出口をしっかりと定めて持つ点が重要です。
※仮想通貨の手数料については、こちらの記事で解説しています。
-
【手数料が安いのはどこ?】8社の仮想通貨・ビットコイン(BTC)取引所を紹介
仮想通貨の取引を始めたいけどどれくらい費用がかかるのだろうか?このようにお考えではありませんか?せっかく仮想通貨の売買をするなら、手数料を抑えてお得に取引したいですよね。
続きを見る
ポジションを持つのにおすすめの仮想通貨取引所
1000円キャッシュバック!DMM Bitcoin
DMM Bitcoinで口座開設すれば、今ならもれなく1,000円がもらえます。
ノーリスクで暗号資産(仮想通貨)を始めたい人は、DMM Bitcoinに登録しましょう。
(キャンペーン期間:2020年5月5日(火)0時00分~2021年1月1日(金)6時59分)
※3-5分程度で登録できます。
国内最大級のユーザー数!コインチェック(Coincheck)
キャンペーン | 初心者向け | 取り扱い仮想通貨※ | 手数料が無料 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ 14種類 | ◎ |
コインチェックをおすすめする理由
- 初心者でも圧倒的に使いやすいアプリ画面!
- 取り扱い通貨は日本最大級の14種類で、たくさんの通貨に投資したい人向け!
- 500円程度から取引可能で、少額投資ができる!
※3-5分程度で登録できます。
ポジション比率が確認できるサイト:LSチェッカー
仮想通貨・ビットコイン取引においてポジションを持つ際、LSチェッカーと呼ばれるサイトが非常に役に立ちます。
LSチェッカーは現在の相場において、ロングとショートでどちらのポジション比率が高いのか確認可能なサイトです。
世界中のポジション比率を知れば相場の流れを予想できますし、ポジション設定の参考にもなります。
ロングとショートの比率が気になる人は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
-
ビットコインのロングとショートの比率は何に役立つ?
・ビットコインのロングとショートの比率を知りたい ・ビットコインのロングショート比率とは何か こんな疑問が解決できる記事になっています。 この記事で解説する『ロングとショートの比率からわかること』を理 ...
続きを見る
仮想通貨取引でポジションを持つ際の疑問点
疑問1.ロングポジションは制限時間などはある? 上がり続けた場合は自分の好きなタイミングで決済できる?
仮に上がり続けた場合は、自分の好きなタイミングで決済できます。
疑問2.買いポジションと売りポジションを同時に持つことってできますか?
できます。
このポジションの方法を「両建て」と言い、ロングとショートのどちらも保有することを指します。
疑問3.保有している利益分を丸々決済するのではなく、少しだけ決済して出金することは可能?
好きなだけポジションの整理はできます。
まとめ
- 仮想通貨やビットコイン投資における「ポジション」とは、仮想通貨を保有している状態を指す。
- 売りから入るショートや、買いから入るロングなどの種類がある。
- ロングでもショートでも無制限に持てるわけではない。