このサイトは「損をしない」ことをモットーに運営しています。
損をしないためには、「どうしたら投資で失敗するのか」を知ることが重要です。
仮想通貨は値動きが激しい分、購入するタイミングなども見極めが難しいですよね。
今回はコインプラスの読者から集めた、仮想通貨の3つの失敗事例を紹介します。
目次
【大損事例】最悪のタイミングで手を出してしまった!仮想通貨で投資資産を10分の1に
名前:コマツ
性別:男性
年齢:31歳
取引所:bitbank
私がbitbankで仮想通貨に手を出したのは、2018年の年始頃でした。2018年の年始頃というと仮想通貨界のみならず一般的に有名なあのコインチェックの事件が発生したころになります。
始めた当初こそ、数日前に購入した10万円分のリップル等が数日で1.2倍程度になったりして、このままあっという間に目標の100万円を達成できると浮かれていました。「ただ自宅にいるだけで資産が増えるなんて」と毎日うきうきしていました。
しかしそんな折あの事件が起こったのです。 あの事件当初、まだまだしばらくはコインの価値は下がらないだろうと悠長に身構えて、しばらく放っておきました。
するとあれよとあれよというまにあっという間に資産は減額。ようやくこれはもうだめだと思って、一時避難をしようと思ったころには、投入した金額が3分の1くらいになってしまっていました。
それでもまだ投入した金額は4万円程度生きています。
だから私は完全に仮想通貨から撤退するのではなく、このまま残った金額で勝負を続けて、失ったものを取り戻そうと半年程度は粘り続けました。
それからの半年間で、実際に仮想通貨は数度盛り返しそうなタイミングもありました。上手くやれば4万円を10万円にすることも出来たでしょう。
しかし私は、その都度タイミング悪く買い、売り遅れて損をするということを繰り返してきたのです。結果、10万円を1万円にしてしまいました。
それからようやく仮想通貨の本格的な勉強や株の勉強を始めましたが、どう考えても順序が逆だったなと、今でもすごく後悔しています。
【失敗事例】購入タイミングに続いて売却タイミングにも失敗...
名前:たっく
性別:女性
年齢:43歳
取引所:GMOコイン
価格高騰前には踏み切れず、下落後かなり落ち着いてから「やっぱり買ってみたい」と始めた仮想通貨。
私が購入したのはビットコインとイーサリアムです。しかし、購入後また価格が下落してしまったのです。
それでも小額だし、お小遣いの範疇だから「それでいいか」と放置してました。その後も価格は下がりつづけ、小額だというのになんと30%近く(仮想通貨上の)資産総額が目減りしてしまったのです。
これはいくら小額でもあんまりだな、と感じていたところに、ちょうど大きな出費が続くことが判明しました。
そこで仮想通貨でどんどんお金が減っていくよりは、と思って、手持ちの仮想通貨を全部日本円に買えて出金したのです。
それであれば、これ以上減るということは防げると思ったからです。
しかし購入時期に続いて売却時期まで失敗しました。私が売却したあと、ビットコインもイーサリアムも、また少し価格が上がったのです。あと数日我慢してから売却していれば、もう少し高い金額を手にすることができたのに。
もちろん「そういうもの」だというのは分かっていますが、悔やまれてなりません。また資金が出来たら仮想通貨を購入するつもりではいますが、購入に加え売却のタイミングにまで失敗したので、今は少し躊躇しています。
どういうタイミングで、どの仮想通貨を買うか、かなり慎重に考えなくてはなりません。これ以上資金を減らして悔しい思いをすることがないよう、なんとか頑張りたいものです。
【失敗事例】損失を埋めようとするとドツボにはまります。
仮想通貨投資を始めて当初は100万円ほどの利益を得ることができました。いわゆるビギナーズラックです。その後は調子に乗ってどんどん投資していたら自己資金に底がみえました。しかし100万円儲けた実績があったので生活費を投資にまわして、借金もしました。
無担保ローンを数社から融資を受けてみると、遂にどこも融資をしてくれなくなりました。投資は余剰資金で行うべきだったのです。
ギャンブルと同様で依存症に掛かり始めていたのかも知れません。当初は儲かって、その後失敗する方は多いと聞きます。最初に儲かったのはたまたまです。投資はあくまで余剰資金で「失ってもいいや」というくらいの気持ちで始めるべきでした。
仮想通貨への投資はまだ不確定要素が多いため素人が確実に設けられる話など存在しないと言う意識が、損をした分を取り戻すことに一途になっていることで取り返しが付かないところまで至ったのです。
短期で利益を出そうとするとグラフの上下に気を取られ落ち着いて生活ができません。深夜に上下することを考えると寝ることも不安な精神状態になってきます。
そのような不安定な状態で行った売買が成功する可能性は低いと言うことを認識していなかったのです。
仮想通貨に投資したことを忘れるくらいがちょうど良いと思います。熱くなって仮想通貨の投資は避けた方がよいでしょう。
仮想通貨で失敗・大損する5つの原因
以下は主な仮想通貨取引での失敗の原因です。
失敗の原因
- 損切ができなかったため失敗
- 相場が戻ると期待して大損
- 借金をしてしまい大損
- 資産管理がうまくできずに失敗
- 成功体験におぼれて失敗
原因1.損切ができなかったため失敗
仮想通貨の失敗でよくあるのは損切ができないために、損失が膨らんでしまったパターンです。
トレードでは、取引額のすべての利益が損失を上回るように心がけましょう。
原因2.相場が戻ると期待して大損
また2017年から2018年1月にかけての仮想通貨の大暴落時にみられたのは、「相場が戻る」と期待して大損をした人たちです。
「相場が戻る」という根拠は本当にあるのでしょうか。
今がどんな相場なのかを分析することで、根拠を持ちながら仮想通貨取引をしましょう。
原因3.借金をしてしまい大損
「仮想通貨は絶対上がる」「将来性があるから借金してでも投資するべきだよ」
上述のような根拠のない言葉をうのみにし、借金をした状態で仮想通貨をするのはまともな精神状態にあるとはいえません。
大損をするパターンの一つです。
原因4.資産管理がうまくできずに失敗
多くの通貨をたくさん購入していると、失敗につながることがあります。
なぜなら仮想通貨は変動が激しいので、保有する通貨が多ければ多いほど、価格の上げ・下げを注意して見る必要があるからです。
時間の余裕がないときなどに価格が下がってしまい、損切ができないケースもあります。
原因5.成功体験におぼれて失敗
とくに仮想通貨がまだ盛り上がっていなかった頃に、仮想通貨を保有していた人たちに多くみられる傾向です。
なぜなら、彼らは仮想通貨を保有しているだけで資産10倍、20倍にもなる時期を経験しているからです。
何もしなくても儲かった時期に仮想通貨を保有していたので、「まだ上がる」「買い増しだ」と根拠なしに資産をつぎ込んで、失敗するパターンが見られます。
初心者が仮想通貨・ビットコイン取引で失敗しないための2つの対策
対策1.仮想通貨の基礎を勉強する
もしあなたが仮想通貨で稼ごうと考えているなら、しっかり勉強をしてからトレードをしましょう。
仮想通貨の勉強をしっかりして用語や分析方法を頭に叩き込んでから取引に臨むことで、損失を防ぎながら着実に稼ぐことができるからです。
対策2.トレードのルールを決める
仮想通貨で失敗しないためには、トレードルールを作りましょう。
なぜならルールを作ることで、感情に左右されることなくトレードができるからです。
たとえば「いくら価格が下がったら損切をする」など、金額は明確にしながら投資を行いましょう。
仮想通貨で失敗したくない初心者向けの仮想通貨取引所
仮想通貨で失敗したくない人向けの仮想通貨取引所は以下の3つです。
手数料がほぼすべて無料!GMOコイン
安心の大手GMOグループが運営!
手数料がほぼすべて無料!
アプリが使いやすいので、初心者でも楽々操作可能!
セキュリティ重視ならGMOコイン
キャンペーン | スマホ対応 | 取り扱い通貨 |
---|---|---|
ビットコインプレゼント | 〇 | 5種類 |
使いやすさ | 取引手数料(現物取引) | 入出金手数料 |
◎ | Maker:-0.01%、Taker:0.05% | 無料 |
GMOコインは、大手GMOグループが運営する取引所です。
販売所、取引所(レバレッジ取引)、仮想通貨FXの注文手数料すべて無料です。
実際に購入する金額以外はかかりません。
取引画面やスマホアプリも使いやすいので、仮想通貨をまだ始めたことがない初心者でも直感的に仮想通貨の売買ができます。
365日LINEでサポートを実施!DMM Bitcoin
大手DMMグループが運営する圧倒的安心感!
日本では珍しいアルトコインのレバレッジ取引が可能!
キャッシュバックキャンペーンでオトクに取引!
365日LINEサポート!
キャンペーン | スマホ対応 | 取り扱い通貨 |
---|---|---|
1000円キャッシュバック | 〇 | 7種類 |
使いやすさ | 取引手数料 | 入出金手数料 |
〇 | 無料 | 無料 |
また、24時間365日のLINEでのサポートを行っています。
失敗が不安な仮想通貨初心者は、安心のDMM Bitcoin(DMMビットコイン)で取引をすることをおすすめします。
仮想通貨の失敗・大損まとめ
失敗する原因
- 損切ができなかったため失敗
- 相場が戻ると期待して大損
- 借金をしてしまい大損
- 資産管理がうまくできずに失敗
- 成功体験におぼれて失敗
アルトコイン取引におすすめ仮想通貨取引所