
もしあなたが今、副業の選択肢として仮想通貨を考えているとしたら、こんなことを思っているのではないでしょうか?
- 実際に儲かるの?どれくらいの収入になるの?
- 悪いニュースを聞くけれど安全なの?リスクはないの?
- 本業と両立できるの?
- 興味はあるけれど、わからないことが多くて不安!
仮想通貨投資の正しい知識を身につけて、副収入で儲けることができたら、理想的ですよね。
この記事を読めば、「仮想通貨投資は副業として稼げる」ことがわかります。
確かに仮想通貨に関してはネガティブなニュースも多く、リスクがあるものだと捉えられることが多いです。
しかし最近では、利益を出して儲けている状況をブログで発表している人もいます。
手取り18万円の20代OLさんが数か月で100万円以上も儲けたという実績も公開されており、賢く本業と両立をして安定的に収益を上げることも可能です。
この記事ではメリットとリスク、注意事項をまとめました。
仮想通貨の正しい知識を身につけ、安全に継続的に利益を生み出せるようにしましょう。
すぐに「仮想通貨を副業で始める方法をすぐに知りたい!」という人は「仮想通貨の副業におすすめの仮想通貨取引所」から目を通してくださいね。
目次
仮想通貨・ビットコインで副業したい人にありがちな3つの悩み






仮想通貨の副業を今やりたいと思っている方は、こんなことが気になりますよね。
- 儲けることはできる?
- 本当に安全?
- 空き時間でできる?
この記事を読んでいるあなたにも当てはまるのではないでしょうか。
結論から言うと、上記の回答は全て「YES」です。
1つ1つ具体的に説明するのでご安心ください。
その前に仮想通貨を始める前に知っておくべきことをお話しますね。
チャンスの宝庫!仮想通貨・ビットコインは今後も大きく伸びる投資
「今から仮想通貨・ビットコイン投資を始めるのは遅い」、「今は右肩下がりでリスクがある」と感じる人もいると思います。
果たしてそれは本当でしょうか?
仮想通貨の市場規模は40兆円を突破しました。(2018年3月時点)
株式市場と比較すると、その規模はわずか175分の1とあまり大きくないように感じます。
しかし現在の大きさでななく、仮想通貨が誕生してからわずか10年でこの規模に成長したことを考えると、凄まじいスピードで市場が拡大していると言えます。
- 仮想通貨市場の世界時価総額:4000億ドル(44兆円)
- 株式市場の世界時価総額:70兆ドル(7700兆円)
各企業がどんどん市場に新規参入して、今まさに「追い風」が吹いています。
その証拠として2018年4月に、オンライン証券事業を中心に金融ビジネスを展開するマネックスグループが、 コインチェック を36億円で買収しました。
仮想通貨に対してネガティブな印象を与えた、あのコインチェックを買収したということは、それだけ技術に価値があり仮想通貨市場への期待の表れと言えます。
また続々と大手企業が、仮想通貨の新規参入を発表。
SBIホールディングスは2018年6月に、仮想通貨取引所「 SBI VCトレード」の本格的な運用を開始しました。
三菱UFJも2018年度内の事業参入をすでに発表しているほど、市場に大きな動きが起こっています。
今後、仮想通貨に参入予定の企業は10社以上(2018年8月時点)にものぼります。
大手からベンチャーまで名だたる企業が仮想通貨にはビジネスチャンスがあると判断している証拠です。
no. | 企業名 | 事業内容 | 開始時期 |
---|---|---|---|
1 | LINE | 仮想通貨取引所 | 2018年7月末 |
2 | ヤフー | 仮想通貨取引所 | 2018年秋予定 |
3 | メルカリ | 決済サービス | 2018年内予定 |
4 | マネーフォワード | 仮想通貨取引所、 管理サポートサービス | 2018年内予定 |
5 | 三菱UFJファイナンシャル・ グループ | 仮想通貨発行、 仮想通貨取引所 | 2018年内予定 |
6 | サイバーエージェント | 仮想通貨発行 | 2019年予定 |
7 | みずほファイナンシャルグループ | 仮想通貨発行 | 2020年予定 |
8 | オウケイウェイブ | 仮想通貨発行 | 未定 |
9 | マネックスグループ | 仮想通貨取引所 | 利用制限中 |
フィスコ デジタルアセットグループ代表取締役の田代昌之氏は記事でこう語っています。
その意味では、知名度の高いIT企業が続々と仮想通貨に参入してくるのも好材料。今後はサイバーエージェントやLINEが取引所開設を目指し、メルカリが仮想通貨決済を導入しようとするなど、仮想通貨自体のすそ野がどんどん広がっていく。そうなると新規マネーの流入が期待できます。
引用:livedoor news
初心者が始めるなら今がベストタイミングだと言えます。
仮想通貨投資で成功するカギは「正しい知識」
大手金融機関やIT企業、投資家たちの参入は、仮想通貨市場に大きな影響を与える可能性が高いです。
大きな資金が仮想通貨に流入し、相場が大きく変動する可能性が高まるためです。
「参入によって相場を安定させるのでは?」という声もありますが、正直どうなるかは誰にもわかりません。
ただ1つ覚えておいてほしいのは、仮想通貨の特徴として、値動きが非常に激しいことです。
理由はいくつかあるのですが、まず1つ挙げるなら、ストップ高・ストップ安という仕組みがないこと。
株式の世界では、大きすぎる価格変動を防ぐストップ高・ストップ安がありますが、仮想通貨の世界にはその制度がなく、純粋に需給応じて価格はどこまでも変動します。
また株式の場合は、株式を発行している企業の業績変動などの理由があって価格が変動しますが、仮想通貨の価格変動に業績は一切関係ありません。
- 株式:企業が発行元のため企業の業績に左右
- 仮想通貨:発行元主体がないため需給のみ
そのため純粋に需給によって価格が決定することになります。
実際に2018年4月12日にビットコインが暴騰しました。
わずか1時間で12万円以上!夢がありますね!
引用:COIN POST
5時30分付近でBTC/JPYは、74万2千円から72万円と同日最安値をつけた後反発、74万円まで価格を伸ばすまで4時間の時間を要しましたが、同価格をブレイク後、わずか1時間で一時86万円まで高騰しました。
もちろん逆にリスクもありますが、読みづらい世界だからこそ、大きく儲けられる可能性があります。
ざっくりとでも良いのでこの値動きを掴むことが、利益を効率的に出す一歩と言えます。
初心者はまずは少額で、リスク回避しながらやることをオススメします。
仮想通貨はどれくらい儲かる?仕組みを実例から調べてみた






仮想通貨の「儲かる」の仕組みとは?
仮想通貨はなぜ儲けることができるのでしょうか?
様々な方法がありますが、最も基本的な方法は、売買です。
「安く買って、高く売る」。
非常にシンプルですが、これが利益を得る方法です。
チャートを見るとわかるように日々変動しています。
自分なりに傾向を読み、下がり切ったときに買い上がり切った時に売ることで、儲けられます。
仮想通貨の儲かる仕組みについては以下の記事で詳しく解説しています。儲けたい人は必見です。
-
仮想通貨が「儲かる」と言われる仕組み|2つの理由から分かる「儲け方の基本ルール」
目次1 【儲ける前の必要知識】そもそも仮想通貨とは何か?2 仮想通貨が儲かると言われる2つの仕組みと理由3 「必ず仮想通貨は値上がりする」は嘘!仮想通貨の儲け話には注意4 【必要知識】着実に仮想通貨で ...
続きを見る
\コインチェックで億り人を目指す/
2日で2万円!?本当に稼げる仮想通貨
実際に仮想通貨に挑戦した人はどのくらい儲かったのでしょうか?
実例を調べていると、初心者でも2日で2万円の利益を出している方もいます。
6日前までは仮想通貨の知識はゼロの方が、10万円の軍資金を使って仮想通貨にチャレンジし、83,709円分のコインが102,622円で売れ、18,913円儲けた実例です。
引用:ライオンの暮らしログ
手順③でリップルを3000枚売って58,325円になりました!手順④でネムを3000枚売って44,297円になりました!という意味です。
ここで注目して欲しいのが、手順①が7/16で手順④が7/18ということです。たった2日で約2万円稼げてしまいました。
引用:ライオンの暮らしログ
重い税負担には注意を!
仮想通貨の損益は「雑所得」に区分され、所得税率は、所得金額に応じて変動します。
なんと所得税(5~45%)と住民税(10%)を合わせて、最大55%の税金がかかります。株式の場合は税率20%なので非常に大きいことがわかりますね。
もし大当たり(投資利益が4,000万円以上の場合)しても、半分は税金で持っていかれてしまいます。
しかし副業レベル(投資利益が年間695万以下の場合)は税率20%以下なので、特に問題はないと思いますが、始める前に知っておきましょう。
年間20万円以上の利益が確定したら、確定申告が必要!必ず翌年の2月15日〜3月15日の間に行い、税金を払いましょう。
-
【タイミングは?】仮想通貨の税金がまるわかり!計算方法や申告方法を紹介
これから仮想通貨を始めようとしている人、仮想通貨を始めたばかりで税金について考えていなかった人のために、仮想通貨の税金について解説します。
続きを見る
-
【仮想通貨の税金対策】節税方法やふるさと納税の活用、勘定科目を整理
仮想通貨=マネーロンダリング(資金洗浄)のイメージがあるので、税金がかからないものと思っている人もいますが、仮想通貨で儲けたお金にもちゃんと税金がかかります。
続きを見る
仮想通貨・ビットコインは本当に安全?






そもそもなぜ仮想通貨は危険なイメージがあるの?
初心者の方は、仮想通貨に対して「危険」「怪しい」「リスクがある」「怖い」などネガティブな印象を抱いているのではないでしょうか?
安全な取引所を選べば大丈夫です。私もあなたと同じように、「実在しない通貨」という掴み所のない存在を疑っていました。
ではなぜ皆さんがそのように感じるようになったのでしょうか?
その要因に、2018年1月に起こったコインチェック の仮想通貨流出が挙げられます。
仮想通貨取引所のコインチェックが約580億円相当(2017年1月換算)の仮想通貨「NEM(ネム)」を流出し、被害を受けた顧客数は約26万人。
仮想通貨が何者かに盗まれたという大規模な事件が起きたのです。
引用:IT media
調査の結果、流出の原因は外部からのハッキングと判明しました。
NEMの流出経緯について、同社と金融セキュリティ5社で調査したところ「外部からコインチェックの複数の社員宛てに攻撃メールが届き、業務PCがマルウェアに感染した。感染したPCを用いて攻撃者が社内ネットワークに侵入し、NEMのサーバにアクセスして秘密鍵を盗み、その秘密鍵を用いて不正送金したことが想定される」(大塚雄介取締役)という。
引用:IT media※大塚雄介取締役は2018年4月に退任
その後コインチェックは金融庁による業務改善命令、NEMを保有していたユーザーへの補填を実施し、最終的には事件発生の3ヶ月後以上経った2018年4月6日に、一部上場企業のマネックス社に買収されました。
今回の一連の流れを、メディアはネガティブに連日報道をしました。
そのことが原因となり、「仮想通貨は危険なもの」と多くの人が思っています。
ハッキングの可能性は今もあるの?セキュリティは上がった?
仮想通貨は取引所のセキュリティが弱いと、金融系メディアで言われています。
実はコインチェックの流出以前にも取引所がハッキング被害を受けるという事態は発生していました。
一方、証券会社はすべて「暗号化」という仕組みが行われており、万全のセキュリティ体制と言えます。
楽天証券のみならず銀行も含め金融機関は、口座開設の段階でその人を特定する作業を行い、預けた金額をその人にひもづけて管理しているため、仮に楽天証券が持っている資産が盗まれたとしてもその顧客の資産が傷付くということはありません。
引用:楽ラップドットコム
ハッキングを受ける要因は、取引所自体のセキュリティの甘さに問題があるためです。
コインチェックの事件以降、各取引所は強化しています。
安全に取引をするためにもセキュリティ設備の高い取引所を選びましょう。
安全な取引所の選び方と副業におすすめの取引所
セキュリティ設備の強い取引所を比較するポイントは何でしょうか?
現在では、基本的のこの5点を導入していれば安全な取引所と考えてよいでしょう。
セキュリティポイント | 内容 | |
---|---|---|
1 | 顧客資産の分別管理 | 顧客の資産と自社の資産を分けた管理方法 |
2 | 二段階認証 | 2つのパスワードを使った認証の仕組み |
3 | コールドウォレット (コールドストレージ) | インターネットに繋がっていない状態の保存方法 |
4 | マルチング (マルチ・シグネチャ) | 取引承諾の署名において複数の鍵が必要な仕組み |
5 | SSL暗号化通信 | 情報の暗号化(あらゆる分野で必須のセキュリティ) |
国内、海外に多くの仮想通貨取引所が存在します。
今回ご紹介した安全性の他にも、目的別の比較ポイントは複数あります。
■金融庁に認可されている
■取り扱い通貨が多い
■キャッシュバックキャンペーンを実施している
私はリスク分散のために、複数の取引所を利用しています。
数分で登録でき、口座開設・口座維持料など全て無料ですので、複数の口座を作って使い分けるのが賢いやり方です。オススメの1~3位は以下の通りです。
おすすめ取引所
※もし今投資を考えていないのなら、この項目は読み飛ばしていただいて問題ありません。
▽おすすめ投資方法
- DMM Bitcoinで口座開設をする(DMM Bitcoinなら1,000円分キャッシュバック)
- 1,000円でビットコインの投資を始める
1位.DMM Bitcoinなら新規口座開設で1000円キャッシュバック
(出典:DMM Bitcoin公式HP)
ビットコインを手軽に稼ぎたいのなら、DMM Bitcoinに登録しましょう。
なぜならDMM Bitcoinで新規口座開設で1000円のキャッシュバックを受けられるからです。
キャンペーン詳細は以下の通りです。
キャンペーンの概要:DMM Bitcoinで新規口座開設をすると、1000円のキャッシュバック
キャンペーン期間:2021年2月1日(月)7時00分~2021年3月1日(月)6時59分
方法:登録後に送られてくるハガキに記載された認証コードを入力完了で、取引口座に1000円分キャッシュバック
※3-5分程度で登録できます。
2.1,000円でビットコインの投資を始める
もしあなたが株も、FXもしたことがない投資初心者なら、絶対に1,000円などの少額から仮想通貨を始めるべきです。
「そんな少額でいいの?そんなんじゃ儲けられないよ……」
という声も聞こえてきそうですが、なぜ1,000円かというと初心者は適当に取引をしても勝てないからです。
その理由を確率から考えてみましょう。
- 初めて仮想通貨で勝つ確率:50%
- 2回連続勝つ確率:25%
- 10回連続勝つ確率:0.097%
仮想通貨のプロは、「いつか負けるので負けたときに損失を最初限にする損小利大」という考え方をします。
DMM Bitcoinでもらった1,000円をビットコインに変えて、着実に稼ぎましょう。
※3-5分程度で登録できます。
2位:積立投資も少額投資もできる!コインチェック(Coincheck)
キャンペーン | 初心者向け | 取り扱い銘柄数 | 手数料が無料 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ 15種類 | ◎ |
コインチェックをおすすめする理由
- 初心者でも圧倒的に使いやすいアプリ画面!
- 取り扱い通貨は日本最大級の15種類!で、多くの仮想通貨を購入したい人におすすめ!
- 500円程度から取引可能で、自動積立投資もできる!
※3-5分程度で登録できます。
3位:セキュリティ重視ならGMOコイン
キャンペーン | 初心者向け | 取り扱い銘柄数 | 手数料が無料 |
---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ 5種類 | ◎ |
GMOコインをおすすめする理由
- 安心の大手GMOグループが運営!
- 手数料がほぼすべて無料なので、オトクに取引できる!
- アプリが使いやすいので、初心者でも楽々操作可能!
※3-5分程度で登録できます。
主婦や学生にもオススメ!仮想通貨は1日3分の空き時間でも運用できる






登録は最短5分。無料ですぐできる
儲かる、安全とわかったら、あとは気になるのは運用方法。
副業として始める場合、「本業との両立」「手間がかからないこと」は必須条件ですよね?
仮想通貨の良いところは、何と言っても始めるのが簡単なところ!
登録は無料!たった5分で口座申込ができるのは、楽チンで嬉しいですね。
必要になるのは、メールアドレス、個人情報(名前・生年月日など)、本人確認ができる書類の写真です。
取引所によって異なりますので、詳しくは各取引所の情報を確認ください。
[aside type="warning"]登録はすぐにできますが、取引所での確認が発生します。2〜3日、もしくは長い場合は1ヶ月程度かかる事もあるので、ご注意を![/aside]ちなみに仮想通貨は、1,000円から運用できるのも魅力の1つ。
投資と聞くと、数十万〜数百万円の大きなお金が必要なイメージがありますが、仮想通貨は違います。
登録から購入まで気軽に始めることができますよ。
運用は1日3分の空き時間。運用スタイルも自分次第
登録を済ませ始めたはいいものの、ずっとチャートに張り付いているいなければいけないのでしょうか?
答えは、No!です。
仮想通貨は値動きが大きいのため、ずっと張り付いていることで短時間で儲けることができます。
ただ大きなメリットがある一方、神経がする減ってしまう精神的なリスクもあります。
仮想通貨はすぐに売らずに数ヶ月かけて運用することをオススメしています。
私は本業があるため、ずっとチャートを見ることが物理的にもできないため、1日に数回覗く程度にしています。
それでも十分コツを掴むことはできますし、うまく運用する事も可能です。
ただ仮想通貨はニュース(特にネガティブな情報)によって値が左右されるため、Twitterなどで仮想通貨の最新情報はすぐに入手できるようにしておきましょう。
仮想通貨のおすすめTwitterアカウントはこちらをご覧ください。
-
主婦が仮想通貨で破産しないための6つの注意点【心構え、確定申告、税金など】
・仮想通貨で3,000万円稼いだ主婦がいるって本当? ・主婦でも仮想通貨で稼げるの? ・主婦が仮想通貨で稼いだ時の税金ってどうなるの? こんな疑問が解決できる記事です。 この記事で解説する「主婦が仮想 ...
続きを見る
<注意事項>仮想通貨・ビットコインで稼ぐに知っておこう
副業禁止の会社でも、仮想通貨への投資は可能






そもそも仮想通貨は、副業に当たるのでしょうか?
特に副業禁止の会社員や公務員の方は気になるところだと思います。
まず副業の定義から確認です。
一般的に副業は「本業と別に収入を得ている仕事」と定義されています。
また副業が禁止される理由として、副業をすることにより、本業に支障が出る可能性が少なからずあるからだと言われています。
仮想通貨は投資・資産運用投資であり、本業に支障が出ない範囲であると認識されているため、例外を除いては仮想通貨は副業に当たりません。
株やFXと同じ扱いなので、誰でも投資することが可能です。
一部仮想通貨が副業に当たると考える場合もあるため、自分の会社の就業規則を確認して、不安な場合は自分の上司や管理部の方に質問してみましょう。
副業にはあたりませんが、大前提として「本業に支障を出さない」ことが重要です。就業時間中や深夜に及ぶ取引は、本業への影響も発生しますので、十分注意しましょう。
年間20万円以上の利益で確定申告が必要
副業をする上で注意したいのは税金の問題です。
仮想通貨で年間20万円以上稼ぐと確定申告をしなければなりません。
「年間」とは1月1日~12月31日までの期間のことで、20万円以上の利益が出た場合には、翌年2月15日~3月15日の間に税務署に税金を支払う義務が発生するのです。
住民税を「普通徴収に変更」でバレない
副業に当たらないとは言え、会社にバレたくない場合があると思います。
年間20万円以上の利益が発生しなければ確定申告をしないので問題ないですが、それ以上になった場合は会社が給与から自動天引きする「住民税」でバレてしまいます。
バレたくない場合は、仮想通貨で得た収入の住民税を自分で支払う「普通徴収」に変更しましょう。
本業と副業(仮想通貨取引)での収入を切り離すことで、バレずに仮想通貨を楽しむことができます。
「普通徴収」への変更は簡単!確定申告書の「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、「自分で納付」を選択するだけ。これで副業(仮想通貨)の住民税の請求は自宅に届くように設定されます。
仮想通貨・ビットコインの副業のまとめ
いかがでしたか?
仮想通貨は会社で禁止されている副業ではないが、副業的に稼げることがわかったと思います。
仮想通貨を始める上で、重要なことを再確認しましょう!
- 仮想通貨は儲かる。今がチャンス!
- セキュリティーが強化された取引所を選ぶことが大事
- 運用スタイルは自分次第、1日3分でも可能
- 年間20万以上の儲けには確定申告が必要
悩みが解消されたら、まずは始めることが大事。
仮想通貨取引所への登録は、今すぐ無料で簡単に登録できるのでまずはやってみましょう。
仮想通貨の副業で成功し、安全に継続して利益を出せるようになることを祈っています。
\コインチェックで億り人を目指す/