仮想通貨ってなんとなく怖いイメージがありますよね。
この記事では、実際のトレーダーから集めた仮想通貨取引の失敗談を紹介します。
どんなリスクがあるかを事前に知って、取引に役立てていただければ幸いです。
仮想通貨、もっと早く始めていたら....
名前 -
性別 女性
年齢 43歳
利用している仮想通貨の取引所名 GMOコイン
さまざまなトラブルなどもあって、現在はずいぶんと価格も落ち着いてきた仮想通貨。
しかし一時期は高騰していたものです。そんな仮想通貨が、高騰するずっと前から注目していたのです。ただ、私自身には元手がそれほどないこともあって、ずっと「どうしようかな」と悩んでいたのです。
最初に私が仮想通貨の存在を知ったころは、今よりもずっと価値が低かったのです。そのときに、もし、数万円ぶんだけでも仮想通貨にしていたら、高騰によって、かなりの利益を生んでいたに違いありません。
それなのに石橋を叩いても渡れない性格が災いし、悩んでいるあいだに仮想通貨は高騰、そして下落。
それでも気分だけは味わいたくて、高騰が終わって下落も落ち着いてから口座を開設し、いくらか入金してみたものの、そこからまた下落が続き、入金した金額の3分の1は失われてしまいました。
こういうものは、本当に、旬を見逃してはいけないものだと反省しています。人よりもずっと早くに注目し、伸びると思っていたのに踏み切れなかったこと、下落してから手を出してみすみすお金を失ってしまったこと、この2つが私の失敗です。
高騰している時期は、ニュースを見るのも嫌でした。
「もし買っていたら」と思うと夜も眠れないほど悔しくて仕方なかったものです。運ではなく、勇気がなかったこと、とても悔やんでいます。
手を付けてから失ったお金のことよりも、手をつけなかったことに、とても後悔しています。
仮想通貨の価値を保証しているものは…未知数!!
名前 mopimopi0000
性別 男性
年齢 33歳
利用している仮想通貨の取引所名 DMMビットコイン
仮想通貨であっという間に資金を吹き飛ばしてしまった、私の失敗談をお話したいと思います。
私はDMM Bitcoinを使って、仮想通貨「イーサリアム」を中心に差益を狙った取引を行っていました。
イーサリアムは、仮想通貨の中では流通量も多く、単価も手頃な価格で取引できる通貨ですので、便利で信頼性も高いということで、今にして思うと投資対象として信用し過ぎていたと思っています。
また、更に投資の資金を早く増やそうと、合わせ技で積み上げた利益は「Fcoin」という仮想通貨へどんどん投資していきました。
「Fcoin」というのは別の取引所で取り扱っている仮想通貨ですが、「DMM Bitcoin」からイーサリアムをどんどん送金していました。
「Fcoin」というのは、持っているだけで毎日配当を分配してくれ、それが複利で増えていくので、時間と共に勝手に仮想通貨が増えていくという仕組みのものでした。
そして、イーサリアム一辺倒で取引を行ってきたツケが、2018年12月に来ます。イーサリアムを始め、仮想通貨全体が大暴落をします。
この暴落をもってして、私も自分が行ってきた投資が実は「投機」になっていたということに気付くのですが、そうだったのです。
仮想通貨の価格というのは、確かに短期的には安定していました。価格の下限ラインが見えていましたので、それ以上は暴落しないだろうと勝手に思い込んできました。
しかし、仮想通貨というのは何かの後ろ盾があってその価値が保証されているわけではなく、国に保証されている通貨ほどの信用性も価値もないということです。
ここに来てようやく、市場規模や不安定さを考えたら、まだまだ投資として取り扱うのには未熟なものなのかもしれないと気付いたわけです。これが、私の仮想通貨での大きな失敗となります。
相場が予測通りにいかず仮想通貨で損失を出した話
名前 ひで
性別 男性
年齢 51歳
利用している仮想通貨の取引所名 BitFlyer
私が仮想通貨に興味を持ったのは、2017年末の仮想通貨が暴騰した時期です。
相場が過熱気味の時であり、その時に参加するのは怖いと考えたため、実際の購入はしませんでした。
しかし2018年に入って仮想通貨の価格が下落したため、そろそろ購入してもいい時期かもしれないと判断しました。
そこで、1ビット140万円程度の価格の時に、ビットコインを3万円ほど購入しました。
今後また価格が上がっていくだろうと判断したのですが、実際の状況は予測とは逆方向になりました。
140万円からさらに下落を続け、またその下落したところで1万円や3万円などで何度か追加購入したため、結局損失が膨らんでいく状態でした。
総額で20万円ほどビットコインを購入したことになります。
相場自体は一時的に上昇する時もありましたが、結局2018年の年間を通じて相場の下落は続きました。
ビットコインが70万円台になった頃に損切りをしました。
今後相場が上昇してくる可能性も考えましたが、下落相場で精神的に辛く、損切りしてすっきりしたい気持ちがあったからです。
実際には相場はその後も下がり続け、ついに30万円台になったため、70万円台で損切りできたのは結果として損失額を抑えることはできました。
とはいえ、投資金額の半分程度の損失を出してしまったことは手痛い失敗でした。
ちなみに私はそれ以外にも、仮想通貨取引所のBITPointで数万円程度のリップルを所持していました。
1リップル90円台で購入したリップルでしたが、結局50円くらいの時に売却しました。
とにかく仮想通貨は値動きが激しく、安定しない相場ということを痛感しました。
投資をするにしてもリスク管理をしっかりして、もっと慎重に行えばよかったと反省しています。
仮想通貨の初心者が気を付けること
「仮想通貨の取引ってなんとなく怖い」
「私も失敗しそう」
このように感じてしまった人も多いかもしれません。
しかし、余剰資金以上に投資をしなければ大きな損失を出すことはありません。
仮想通貨の初心者が気を付けることを以下の記事で整理したので、ぜひ読んでみてくださいね。
-
仮想通貨投資の始め方を3ステップで解説!知識ゼロの初心者が資金を増やすコツ・やり方
「仮想通貨を始めてみたいけど、やり方がわからない…。」このようにお考えではありませんか?何となく難しそうなイメージがついていることでしょう。この記事では、初心者でもわかるように、仮想通貨の取引のやり方を紹介します。
続きを見る