「仮想通貨の種類が多すぎてよくわからない」
こんな悩みを解決できる記事になっています。
この記事では、仮想通貨の主な5つの通貨の種類を比較するとともに、通貨の選び方について紹介します。
※もし今あなたが「仮想通貨の種類が豊富な取引所が知りたい!」と考えているなら、「仮想通貨のおすすめ取引所」から目を通してみてくださいね。
目次
仮想通貨の種類が多すぎる2つの理由
仮想通貨の種類はおよそ2,000種類以上あるとされていますが、それぞれ開発された目的が異なります。
「なぜこんなにも多くの仮想通貨が存在するの?」と感じてしまいそうですが、理由は主に2つあります。
種類が多い理由
- 理由1.開発された目的が異なるから
- 理由2.誰でも新しい仮想通貨をつくれるから
理由1.開発された目的が異なるから
仮想通貨にはそれぞれ特徴があり、開発された目的が異なります。
仮想通貨のビットコインは、政府などの信頼できる第三者が存在せずとも、ビットコインを利用するユーザー同士で直接取引をできるようにと開発された通貨です。
以降、異なる目的を持った仮想通貨が生まれました。
理由2.誰でも新しい仮想通貨をつくれるから
通常円などの法定通貨は、国家もしくはその国の中央銀行でなければ発行ができません。
しかし仮想通貨は必要なプログラミングが理解できる個人なら誰でも作れてしまいます。
仮想通貨は電子上のデータのため、製造コストを抑えながら発行できるメリットがあるため、種類が増えていきました。
仮想通貨の目的・特徴別の主な5つの種類を比較
コインプラスでは、仮想通貨の種類を以下の5つに分類しました。
用途別の仮想通貨の5つの種類
- 種類1.決済型(カレンシータイプ)の仮想通貨(代表:ビットコイン)
- 種類2.アプリケーション型・プラットフォーム型の仮想通貨(代表:イーサリアム)
- 種類3.アセット型の仮想通貨(代表:テザー)
- 種類4.匿名タイプの仮想通貨(代表:モネロ)
- 種類5.トークン型の仮想通貨(代表:バイナンスコイン)
種類1.決済型(カレンシー型)の仮想通貨【代表:ビットコイン】
最初の種類は、決済を目的に作られた決済型(カレンシー型)の仮想通貨です。
ブロックチェーン技術を利用することで送金や決済のコスト・時間を抑えるために開発された仮想通貨です。
決済型の代表はビットコインですが、ビットコインよりも送金コストや送金時間が抑えられた仮想通貨がビットコイン以降に登場しています。
種類2.アプリケーション型(プラットフォーム型)の仮想通貨【代表:イーサリアム】
アプリケーション型やプラットフォーム型と呼ばれる仮想通貨は、仮想通貨のブロックチェーンを利用してシステムやアプリの開発ができます。
代表各のイーサリアムからは多くのアプリが生まれており、既存のイーサリアムのシステムを使うことによって開発コストや手間を減らしながらアプリ開発ができるメリットがあります。
-
ERC20とは?イーサリアムから生まれたトークンの正体を探る
ERC20はイーサリアムを支える重要なポイントになりますので、ERC20をしっかり理解し、これからのトレードに役立てていきましょう!
続きを見る
種類3.アセット(資産)型の仮想通貨【代表:テザー】
アセット(資産)型の仮想通貨は、日本円や米ドルなどの法定通貨と価値が同程度に設定されている仮想通貨のことです。
代表のテザー(USDT)という仮想通貨は米ドルに通過の価値が裏付けられています。
価格が変動しないので、投機目的ではなく安定的な資産として仮想通貨を保有したい人におすすめです。
種類4.匿名タイプの仮想通貨(プライバシーコイン)【代表:DASH】
匿名タイプの仮想通貨(プライバシーコイン)とは、アドレスや送金した数量がわからない通貨のことです。
ビットコインを代表する多くの仮想通貨は取引履歴が公開されているのに対し、匿名タイプの代表のDASHやモネロなどの仮想通貨は取引履歴が隠されています。
プライバシー保護の観点から生まれたのですが、マネーロンダリング(資金洗浄)などに使われる恐れがあるため、日本の仮想通貨取引所では購入できません。
種類5.トークン型の仮想通貨【代表:バイナンスコイン】
トークン型とは、既存の仮想通貨のブロックチェーンを利用して発行される仮想通貨のことです。
トークン型の仮想通貨は、先ほど説明したアプリケーション型の仮想通貨から発行されます。
とくにイーサリアムを利用したトークンが多く発行されており、企業が仮想通貨を使って資金調達を行うICOでよく使われています。
また仮想通貨取引所から発行されるトークンも主流で、大手海外取引所のバイナンス(Binance)が発行するバイナンスコインが有名です。
-
【5分でしっかり理解】仮想通貨トークン、稼げるの?仕組みを解説
仮想通貨との違いが分かりづらいトークンの仕組みを徹底解説します。実際にどんなトークンがあるのか、価格を上げたトークンも紹介。トークンと切り離せないICOも分かりやすく紹介します。
続きを見る
-
バイナンスコイン(BNB)、独自トークンで時価総額TOP10の実力
価格高騰中のバイナンスコインは大手取引所バイナンスが発行する独自トークンです。イーサリアムのブロックチェーン規格・ERC20で発行されています。時価総額は世界の仮想通貨で7位。バイナンスの基軸通貨として利用でき、バイナンスで利用すると取引手数料が最大50%OFFになります。
続きを見る
仮想通貨の管理方法の違いも存在(中央集権か非中央集権か)
1.非中央集権【代表:ビットコイン(BTC)】
仮想通貨の最大の特徴といっても過言ではないのがその非中央集権としてのメリットがあります。
そのため、中央集権的な自国の通貨を信用できない人にとって仮想通貨は魅力的な通貨として映りました。
2.中央集権【代表:リップル(XRP)】
リップル(XRP)はリップル社というイチ企業によって管理・発行されています。
リップル社は、リップル(XRP)の発行上限1000億枚のうち、630億枚を保有しており、リップルの価格に対して影響力を持っています。
デメリットばかりではなく、リップルは決済速度が速く安い手数料で取引できるメリットなどがあります。
代表的な仮想通貨の比較一覧表
仮想通貨の名称 | 種類 | 発行上限 |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 決済型・非中央集権 | 約2,100万 |
イーサリアム(ETH) | アプリケーション型・非中央集権 | なし |
リップル(XRP) | 決済型・中央集権 | 1,000億 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 決済型・非中央集権 | 約2,100万 |
イオス(EOS) | アプリケーション型 | 10億 |
ライトコイン(LTC) | 決済型・非中央集権 | 8,400万 |
バイナンスコイン(BNB) | トークン型・中央集権 | 2億 |
テザー(USDT) | アセット型・中央集権 | なし |
ステラ(XLM) | 決済型・中央集権 | 1,000億 |
カルダノ・エイダコイン(ADA) | 決済型・中央集権 | 450億 |
トロン(TRX) | アプリケーション型・非中央集権 | 1000億 |
モネロ(XMR) | 匿名系・非中央集権 | なし |
結局どの仮想通貨に投資すればいいのか?仮想通貨の投資先を選ぶポイントを紹介
選び方
投資ポイント1.時価総額の高い仮想通貨を選ぶ
投資ポイント2.開発目的に共感するかどうか
投資ポイント1.時価総額の高い人気のある仮想通貨を選ぶ
仮想通貨の投資を検討しているなら、まずは人気のビットコインなどを始めに購入しましょう。
なぜなら、時価総額1位のビットコインやリップルであれば世界中に投資家も存在し、国内の仮想通貨取引所であればほとんどどこでも購入できるからです。
そういった通貨は情報収集もしやすいので、マイナーな仮想通貨ではなく有名な仮想通貨を選びましょう。
投資ポイント2.開発目的や理念に共感する仮想通貨を選ぶ
またそのほかの選び方としては、各仮想通貨の開発目的や理念に共感できる部分を見つけて投資をする方法です。
なぜこの投資方法がおすすめかというと、他人の意見に左右されずに投資ができるからです。
私は日本で初めて生まれた仮想通貨のモナコインに投資をしています。
モナコインには「国産通貨」という点などに魅力を感じて投資しているので、仮に損したとしても自分で納得ができるようにしているのです。
-
【コミケが鍵?】モナコイン・MONAの今後を予想!2020年価格が上がる時期を解説
モナコインははじめて日本で生まれた仮想通貨で、国内外から注目を集めています。2017年に価格が高騰し、国産通貨のなかでも人気・実力ともにナンバーワンとも言われたモナコインの将来性についてチャートから予測しました。
続きを見る
多くの種類の仮想通貨を買いたい人向け!おすすめ仮想通貨取引所
仮想通貨取引所
- 1位:国内最大級の仮想通貨数!コインチェック(Coincheck)
- 2位:アルトコインのレバレッジ取引ができる!DMM Bitcoin
- 3位:セキュリティ重視ならGMOコイン
1位:国内最大級の仮想通貨数!コインチェック(Coincheck)
キャンペーン | 初心者向け | 取り扱い銘柄数 | 手数料が無料 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ 15種類 | ◎ |
コインチェックをおすすめする理由
- 初心者でも圧倒的に使いやすいアプリ画面!
- 取り扱い通貨は日本最大級の15種類!
- 500円程度から取引可能!
2位:アルトコインのレバレッジ取引ができる!DMM Bitcoin
キャンペーン | 初心者向け | 取り扱い銘柄数 | 手数料が無料 |
---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ 7種類 | ◎ |
DMM Bitcoinをおすすめする理由
- 大手DMMグループが運営する圧倒的安心感!
- 日本では珍しいアルトコインのレバレッジ取引が可能!
- キャッシュバックキャンペーンでオトクに取引!
(キャンペーン期間:2021年3月1日(月)7時00分~2021年4月1日(木)6時59分)
3位:セキュリティ重視ならGMOコイン
キャンペーン | 初心者向け | 取り扱い銘柄数 | 手数料が無料 |
---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ 6種類 | ◎ |
GMOコインをおすすめする理由
- 安心の大手GMOグループが運営!
- 手数料がほぼすべて無料なので、オトクに取引できる!
- アプリが使いやすいので、初心者でも楽々操作可能!
詐欺目的の仮想通貨には絶対に注意すること
仮想通貨は個人でも発行できるため、詐欺目的で発行されたケースも見られます。
たとえば「某国が開発した仮想通貨なので今後儲かる見込みがある」などとうたって資金を集め、そのまま持ち逃げされてしまう事件などもありました。
そのため怪しい仮想通貨の勧誘に招待されても、絶対に断りましょう。
-
仮想通貨の詐欺とは?4つの手口と対策ポイントを整理しました【8割は詐欺】
目次1 仮想通貨の詐欺に注意!2 よくある仮想通貨詐欺の手口・内容3 仮想通貨詐欺に遭わないためにできる2つの対策4 「返金されない!これって仮想通貨詐欺かも・・・?」と思ったら取るべき2つの対応5 ...
続きを見る
仮想通貨の種類まとめ
- 仮想通貨の種類が多すぎるのは、開発された目的が異なるから+誰でも新しい仮想通貨をつくれるから
- 仮想通貨には主に以下の5つの種類の仮想通貨のタイプが存在する
種類1.決済型(カレンシータイプ)の仮想通貨(代表:ビットコイン)
種類2.アプリケーション型・プラットフォーム型の仮想通貨(代表:イーサリアム)
種類3.アセット型の仮想通貨(代表:テザー)
種類4.匿名タイプの仮想通貨(代表:モネロ)
種類5.トークン型の仮想通貨(代表:バイナンスコイン) - 仮想通貨は人気の仮想通貨を選ぶか、理念に共感できるかで選ぶことをおすすめしている
- 詐欺目的の仮想通貨も存在するので注意が必要
仮想通貨取引所
- 1位:国内最大級の仮想通貨数!コインチェック(Coincheck)
- 2位:アルトコインのレバレッジ取引ができる!DMM Bitcoin
- 3位:セキュリティ重視ならGMOコイン
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またつぎの記事でお会いしましょう。