仮想通貨って危ないんじゃないの?
投資するのは控えるべき?
今この記事を読んでいるあなたはこのようにお考えかと思います。
たしかに聞きなれない投資商品なので、投資するには勇気が必要かもしれません。
しかし、仮想通貨は金融資産のなかでもセキュリティ上の安全性は高く、ほかの金融商品よりも少額で投資ができるのです。
つまりリスクを避けながら投資ができます。
この記事では以下のような疑問を整理しました。
この記事で解決できる疑問
- 本当に仮想通貨は安全?
- 仮想通貨が危険でリスクがあると言われる理由
- リスクを避けて仮想通貨投資をする方法
もし今あなたが「安全な取引所」を探しているなら、『少額投資ができるセキュリティ対策がしっかりしている取引所』から目を通すことをおすすめします。
目次
仮想通貨自体に危険性はない!仕組みを理解
結論から述べると、仮想通貨そのものに危険性はありません。
仮想通貨のリスクを知る前に、仮想通貨の仕組みを理解しましょう。
理由.ビットコインなどの仮想通貨の取引履歴を改ざんすることは不可能
ビットコインを代表する仮想通貨はブロックチェーン(=分散台帳技術)によって成り立っています。
このブロックチェーンに対してハッキングが行われたことは一度もありません。
なぜなら仮想通貨は取引履歴を分散して管理され、複数のネットワークで情報が共有される形で、取引の正当性が保たれているからです。
そのため、仮想通貨はシステム上最も安全性の高い金融資産とも言われています。
仮想通貨の投資リスク?「仮想通貨は危険すぎる」と言われる4つの理由
仮想通貨はシステム上安全だということは理解いただけたと思います。
しかし「仮想通貨は危険だ」「危険すぎるから投資はやめておけ」と言われることがあります。
その4つの理由を紹介します。
危険と言われる4つの理由
- 理由1.仮想通貨取引所へのハッキングリスクがある
- 理由2.仮想通貨の詐欺件数が増えている
- 理由3.価格変動が激しく損をする可能性がある
- 理由4.ビットコインが闇取引利用されていた過去がある
理由1.仮想通貨取引所へのハッキングリスクがある
仮想通貨そのものをハッキングすることはできないのですが、仮想通貨取引所にはハッキングリスクはあります。
よくニュースなどで耳にする「仮想通貨の流出事件」は、仮想通貨それ自体に問題があったわけではありません。
仮想通貨取引所のシステム上の脆弱性をハッキングされ、結果として仮想通貨が流出してしまうのです。
理由2.仮想通貨の詐欺件数が増えている
また仮想通貨の詐欺件数も増えていることも、仮想通貨が危険とみなされる要因の一つでしょう。
以下の記事では「仮想通貨の詐欺」について解説しています。
-
仮想通貨の詐欺とは?4つの手口と対策ポイントを整理しました【8割は詐欺】
目次1 仮想通貨の詐欺に注意!2 よくある仮想通貨詐欺の手口・内容3 仮想通貨詐欺に遭わないためにできる2つの対策4 「返金されない!これって仮想通貨詐欺かも・・・?」と思ったら取るべき2つの対応5 ...
続きを見る
理由3.価格変動が激しく損をする可能性がある
仮想通貨は値動きが激しい金融商品です。
大きく儲かる可能性もありますが、損をしてしまう可能性もあります。
理由4.闇取引でビットコインが利用されていた過去がある
違法ドラッグなどの売買が行われていた闇サイトの「シルクロード」ではビットコインが取引に使われていました。
このサイトが使われていたのは2011年-2013年にかけてなので、現在ビットコイン=闇取引といったイメージは払しょくされたと感じています。
しかし、この事件のインパクトから、ビットコイン=危険なものとみなす人もいまだに存在します。
-
ビットコイン(BTC)を一躍有名にした「シルクロード」の開発者、7年目の刑務所生活を迎える
麻薬売買や薬物など違法行為の温床になっていたウェブサイト「Silk Road」。開発者のロス・ウルブリヒトは2013年に逮捕されたのちに終身刑の判決が下されています。 刑務所での6年間の生活を終え、2 ...
続きを見る
仮想通貨の投資リスクの回避法4選
リスクを避ける方法
- 回避法1.セキュリティがしっかりしている仮想通貨取引所を選ぶ
- 回避法2.仮想通貨は『ウォレット』で管理する
- 回避法3.初心者はICO投資は避ける
- 回避法4.HYIP詐欺に注意する
回避法1.セキュリティがしっかりしている仮想通貨取引所を選ぶ
仮想通貨の取引所でハッキングに合わないようにするためには、セキュリティ対策をしっかり行っている取引所を選びましょう。
記事の後半で「安全な仮想通貨取引所」を紹介しているので、目を通してみてください。
回避法2.仮想通貨は『ウォレット』で管理する
また仮想通貨を『ウォレット』で管理することで、ハッキングを防ぐ方法もあります。
ウォレットとは仮想通貨のお財布のことで、コールドウォレットであればネットワーク環境につながれていないので、ハッキングに合う心配はありません。
※仮想通貨のウォレットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
-
仮想通貨・ビットコインをウォレットで保管すべきたった2つの理由とオススメウォレット
もしかすると、売買をしている取引所の口座にコインを置いている人も多いかもしれません。だけど本当に大丈夫ですか?リスクを考えて取引をしていますか?
この記事では仮想通貨の取引ではウォレットを使うべき理由とオススメのウォレットを紹介します。続きを見る
回避法3.初心者はICO投資は避ける
あなたがもし仮想通貨の初心者なら、ICO投資に参加することは控えましょう。
ICOはInitial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファーリング)の略称で、企業が仮想通貨を使って資金集めをする方法のことです。
しかしICOの8割は詐欺とされています。
- 81%は詐欺
- 6%は資金調達が完了する前に事業を中止
- 5%は資金を調達しても、仮想通貨の取引開始に至らなかった
- 4.4%は資金調達後、仮想通貨の取引を開始
- プロジェクトとして成功するのは1.9%
- 将来有望なプロジェクトは1.8%
出典:Forbes JAPAN
あなたが今参加しようとしているICOプロジェクトも詐欺の可能性があるので、投資判断がつかない初心者なら絶対に避けましょう。
回避法4.HYIP詐欺に注意する
HYIP(High Yield Investment Program)詐欺とは、「高収益投資プログラム」を利用した詐欺です。
「○万円投資するだけで毎日10%の配当がもらえるよ」などの高額配当をうたい、信じた人からお金を巻き取る手法です。
もしそのような話を受けたらGoogleで「その通貨の名前+詐欺」などで検索をかけてみましょう。
検索結果に被害の報告などが出てくれば、その通貨は詐欺ということです。
仮想通貨のリスク回避におすすめは『安全な取引所』で『少額投資』を行うこと
もしあなたが本当に仮想通貨取引をしたいと考えているなら、安全な取引所で少額投資を行いましょう。
なぜなら、それ以外の取引所を選んでしまうと損をしたり、だまされる可能性があるからです。
以下は安全な仮想痛通貨取引所の基準です。
安全な取引所の基準
- 金融庁に認可されている
- セキュリティ対策がしっかりしている
この記事では、以上の条件に沿った仮想通貨取引所を紹介します。
-
仮想通貨の『少額投資』は初心者でも利益を増やせる!1,000円から始める取引入門
仮想通貨の投資は少額から始められます。仮想通貨の投資で利益を出せる?少額でFX取引はできる?などの少額取引のメリットとデメリットやおすすめの取引所を解説します。
続きを見る
仮想通貨の『少額投資』におすすめの『安全な取引所』3選
それでは少額投資が可能で、安全の基準を満たした仮想通貨取引所を紹介します。
安全な仮想通貨取引所
1位:セキュリティ重視の人におすすめ!GMOコイン
安心の大手GMOグループが運営!
手数料がほぼすべて無料!
アプリが使いやすいので、初心者でも楽々操作可能!
セキュリティ重視ならGMOコイン
キャンペーン | スマホ対応 | 取り扱い通貨 |
---|---|---|
ビットコインプレゼント | 〇 | 5種類 |
使いやすさ | 取引手数料(現物取引) | 入出金手数料 |
◎ | Maker:-0.01%、Taker:0.05% | 無料 |
GMOコインは、大手GMOグループが運営する取引所です。
ビットコインの手数料が無料なので、ビットコインを中心に取引をしたい人にはまずGMOコインをオススメします。
取引画面やスマホアプリも使いやすいので、仮想通貨をまだ始めたことがない初心者でも直感的に仮想通貨の売買ができます。
2位:金融庁処分回数はゼロ回!DMM Bitcoin
大手DMMグループが運営する圧倒的安心感!
日本では珍しいアルトコインのレバレッジ取引が可能!
キャッシュバックキャンペーンでオトクに取引!
365日LINEサポート!
キャンペーン | スマホ対応 | 取り扱い通貨 |
---|---|---|
1000円キャッシュバック | 〇 | 7種類 |
使いやすさ | 取引手数料 | 入出金手数料 |
〇 | 無料 | 無料 |
一度も金融庁から処分を受けていなく、安全性が認められています。
3位:経営体制が刷新されたコインチェック(Coincheck)
安心の大手マネックスグループが運営!
取り扱い通貨は日本最大の10種類!
圧倒的に使いやすいアプリを採用
最大10万円のキャッシュバックキャンペーンを実施
キャンペーン | スマホ対応 | 取り扱い通貨 |
---|---|---|
最大10万円キャッシュバック | 〇 | 10種類(BTC、XRP、MONA など) |
使いやすさ | 取引手数料 | 入出金手数料 |
◎ | Maker:0%、Taker:0% | 銀行振込:無料 コンビニ入金:700円~ |
コインチェックと聞くと「ハッキング事件」をイメージするかもしれませんが、現在は経営体制が新しくなりセキュリティ強化が行われています。
500円程度から気軽に取引ができるので、初心者ならまずはコインチェックで仮想通貨を始めてみてはいかがでしょうか。
リスクや危険回避をするために、仮想通貨投資の基礎勉強をすることも大事
以下の記事では、仮想通貨投資を始めたい人向けに「仮想通貨の始め方」を紹介しています。
この記事を読んで、仮想通貨にもっと興味が沸いた人はぜひチェックしてみてくださいね。
-
仮想通貨投資の始め方を3ステップで解説!知識ゼロの初心者が資金を増やすコツ・やり方
「仮想通貨を始めてみたいけど、やり方がわからない…。」このようにお考えではありませんか?何となく難しそうなイメージがついていることでしょう。この記事では、初心者でもわかるように、仮想通貨の取引のやり方を紹介します。
続きを見る
仮想通貨の投資リスクのまとめ
- ビットコインなどの仮想通貨の取引履歴を改ざんすることは不可能
- しかし取引所へのハッキングや、詐欺事件などのイメージから仮想通貨=危険というイメージがついている
- リスク回避の方法として、(1)セキュリティがしっかりしている仮想通貨取引所を選ぶ、(2)仮想通貨をウォレットで管理するなどの対策をする
安全な仮想通貨取引所