
・ネム(XEM)の買い方を知りたい。
・ネム(XEM)はいくらから買える?
こんな疑問を解決する記事になっています。
ネム(XEM)は日本人が開発に関わっていたこともあり、日本人にも馴染みのある仮想通貨(アルトコイン)です。
1年分(2018年7月~2019年7月初旬)の価格推移を週足で見ると、大きな動きは見られませんが、5月ごろから動きわずかに上昇傾向にあります。
この記事では具体的に以下のケースを想定し、ネム(XEM)を買う手順を紹介します。
- 資金5万円以下の仮想通貨初心者
- 中長期(数ヶ月~数年)での保有(売買)






-
仮想通貨のデイトレードは儲かる?デイトレで失敗しない3つのコツ
仮想通貨のデイトレードは、ボラティリティ(価格変動の幅)が大きいため、少額であっても大きく稼げる可能性があります。仮想通貨でデイトレードをするメリットは、ボラティリティ、取引可能時間の長さ、取引手数料の安さの3点です。
続きを見る
目次
ネム(XEM・NEM)の買い方を知る前の予備知識:そもそもネムとは?
ネム(NEM)はNew Economy Movement(新しい経済運動)の略称で、新しい経済圏を作り出すことを目標とした仮想通貨のプロジェクトです。
プロジェクト開始当初、開発チームに日本人がいたため、国内でも知名度がありました。
ネムのプラットフォームで使用される通貨をXEM(ゼム)といい、取引所などで売買する際はネム(XEM)などと表記されます。
ネムについて詳しく知りたい人はこちらの記事をチェックしてください。
-
ネム(XEM・NEM)は2020年に覚醒?愛され通貨の魅力と今後に迫る
ネム(NEM)は新しい経済圏の創出を目標とした仮想通貨のプロジェクトです。コインチェック事件で一躍有名になりましたが、ネム自体のセキュリティは優秀です。ネムにまつわるコミュニティは多く愛されている通貨です。
続きを見る
ネム(XEM・NEM)が買える取引所は?おすすめの買い方を紹介
2019年7月現在、ネム(XEM)が買える国内の取引所は以下の3社です。
- コインチェック
- DMM Bitcoin
- Zaif
上記のうち、Zaifは新規登録の受付を停止しています。
またDMM Bitcoinはレバレッジ取引限定のため、現物取引ができるのはコインチェックのみです。
-
【ネム(NEM・XEM)の取引所】初心者はコインチェック、中級者はDMM Bitcoinがオススメ
ネム(NEM・XEM)の売買ができる国内の取引所はコインチェック、DMM Bitcoin、Zaifの3つです。とくに初心者にオススメしたいのはコインチェックです。DMM Bitcoinは取引ツールが豊富で中級者以上向けです。Zaifは新規登録の受付を停止しています。
続きを見る
この記事では現物取引ができるコインチェックを利用して、ネムの購入・買い方を見ていきます。
仮想通貨ネム(XEM・NEM)はいくらから買える?おすすめの購入枚数を紹介
2,000円を用意すればネム(XEM)の取引ができます。
ネム(XEM)の最低購入額は取引所によります。
コインチェックでの最低取引金額は500円相当額以上です。入金手数料が756円かかるので、合計で1,256円が必要です。
だいたい2,000円もあれば、十分にネム(XEM)が買えることが分かります。
仮想通貨のネム(XEM・NEM)の購入・買い方の流れ
あらためて、今回のケースを確認します。
- 資金5万円以下の仮想通貨初心者
- 中長期(数ヶ月~数年)での保有(売買)
5万円以下なら、コインチェックとDMM Bitcoinのいずれの取引所でも買えます。
中長期(数ヶ月~数年)持つことを考えると、ネム(XEM)を現物で持つことが望ましいです。
なぜなら現物ではなく信用取引(レバレッジ取引)を利用した場合、日をまたぐごとにレバレッジ料がかかるためです。
レバレッジ取引
レバレッジはてこの意味で、レバレッジ取引は証拠金と呼ばれる自己資金を担保に資金以上の売買ができる取引方法です。
持っている仮想通貨(建玉)の総額が大きい方が、同じ値動きでも利益が大きくなるため(もちろん逆の場合も)、手持ち資金が少ない人はレバレッジ取引をすることで効率的な取引ができます。
1日あたりのレバレッジ料は少額でも保有日数が長いほど、かさんできます。
中長期でのネム(XEM)保有は、現物取引を前提に考えましょう。
日本の取引所で現物取引ができるのはコインチェックのみです。
ここではコインチェックでネム(XEM)を買う手順を見ていきましょう。
コインチェックの口座開設
まずはコインチェックの口座開設です。
コインチェックはスマホアプリの使いやすさが特徴です。
ここではスマホアプリでの開設手順を紹介します。
コインチェックの公式YouTubeでは、スマホアプリで登録する方法が公開されています。
動画を見ている余裕がない人のために、ダイジェストで流れをまとめました。
コインチェックの口座開設は以下の3ステップになります。
Step1:コインチェックのアカウント登録
Step2:SMS認証を行う
Step3:本人確認書類を提出する
Step1:コインチェックのアカウント登録
アプリを開き下のメニューから「会員登録」ボタンをタップすると登録画面が出てきます。
まずはメールアドレスとパスワードを設定して「メールアドレスで登録」ボタンをタップします。
登録したメールアドレス宛に届いたリンクをクリックし、メールアドレスが正しいことが確認されたらアカウント登録が完了になります。
Step2:SMS認証を行う
アプリ下のアカウントをクリック。各種重要事項を確認し同意・承認したらチェックを入れる。
「本人確認書類を提出する」のボタンをタップし、電話番号を入力。
「SMSを送信する」をタップすると、スマートフォンのSMSにメッセージが届くので、記載されている認証コードを入力し「認証する」ボタンを押す。
Step3:本人確認書類を提出する
各種個人情報を入力したら、IDセルフィー(顔写真と提出書類が一緒に写った写真)をアップロードする。
コインチェックでの確認が完了すると、本人確認完了メールと住所確認用のはがきが送られてきます。
はがきを受け取ると、すべてのコインチェックの機能が利用できます。
日本円の入金し、ネム(NEM/XEM)を買う準備をする
次にネム(XEM)を買うための資金を入金をします。
お試しとして2,000円で買う流れを見ていきましょう。
アプリから入金します。
入金方法は以下の3種類から選べます。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
それぞれの入金手数料は以下の通りです。
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料はユーザー負担) | |
コンビニ入金 | 3万円未満 | 756 円 |
3万円以上30万円以下 | 1000 円 | |
クイック入金 | 3万円未満 | 756 円 |
3万円以上50万円未満 | 1000 円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.108% + 486 円 | |
日本円出金 | 400 円 |
クイック入金は即日入金されるメリットがありますが、入金手数料が割高です。
以下はクイック入金(左)と銀行振込(右)のそれぞれにかかる手数料と合計金額です。
2,000円の場合、銀行振込の方が手数料を安く抑えられます。
ネム(XEM)買うまでに余裕があれば、銀行振込の選択肢も考えましょう。
2019年7月8日(月)に振り込んで、当日中に反映されました。
アプリ画面上で、「総資産」から2,000円の入金が確認できました。
ネム(XEM)の購入
2,000円分のネム(XEM)を購入します。
下記の手順で販売所から購入希望額を入れると簡単に買えます。






仮想通貨ネム(XEM・NEM)の購入・買い方のまとめ
- ネム(XEM)が買える取引所は、コインチェック、DMM Bitcoin、Zaifの3社
- ネム(XEM)の現物が買えるのはコインチェックだけ
- 2,000円を用意すればネム(XEM)は買える
- コインチェックでの入金は銀行振込がオススメ
ネム(XEM)の購入手順をご紹介しましたが、目で見るよりも実際に買ってみることが覚える近道です。
最後まてお読みいただき、ありがとうございました。