
- リップルは有価証券に該当する?
- そもそもリップルは有価証券と違う?
- リップルが有価証券になると何が変わる?
今回は前半でリップルと有価証券について詳しく説明し、後半でリップルに投資するメリット、デメリットを考えましょう。



すぐにリップル取引ができる取引所を知りたいという人は「リップル(XRP)投資におすすめな国内取引所3選」を見てくださいね。
目次
【2020年3月25日】リップル(XRP)は有価証券か?に対する修正訴状を原告側が提出
2018年11月から続くリップル社に対する集団訴訟に動きがありました。
今回は訴訟を起こした原告側から修正訴状が提出されました。
修正訴状は「リップル社が誤った広告と不公正な競争を行った」(※1)という主張を踏まえた「リップルは有価証券に該当しない」という理論を想定した場合の訴状です。
修正訴状は裁判所がもう1つの理論を支持した場合に備えた提出であると考えられています。
(出典:リップル集団訴訟 「仮想通貨XRPが証券でない理論」も想定より抜粋)
リップル(XRP)は有価証券か?2020年1月15日:口頭弁論
「リップルは有価証券に該当するのかしないか?」という訴訟が起きています。
有価証券って?
有価証券は証券そのものが財産的な価値を持つもの
例:株式、債券、手形など
訴訟は投資家のSostack氏が中心となり、「リップル社がアメリカの証券法に違反している」と訴えたことで始まりました。
訴訟の論点は2013年、リップル社自身がリップル(XRP)を売却した事実が「3年間の法的責任期間」に違反するのかです。
リップル社は2020年1月に口頭弁論を控えていて、2019年12月6日頃に新たな書類を提出しました。
(参考文献:仮想通貨XRPの有価証券問題を巡る訴訟 Ripple社が新たな書類を提出)






-
【他とは違う】リップル(XRP)今後の価格は?2020年、2021年の見通し予想
リップル(XRP)の価格は今後上がるのでしょうか。2019年5月に入り、32円から50円と50%以上価格を上げています。その後は42円から52円あたりを行き来し、横ばいの状態が続きましたが再び30円台に下落。今後、価格上昇の見込みはあるのでしょうか。気になる価格予想と将来性をまとめています。
続きを見る
時価総額が第3位のリップル
リップルは時価総額が第3位の通貨で以下の4つの特徴があります。
リップルの特徴
- アメリカのRipple, Inc.(リップル社)が開発した通貨
- 取引処理が圧倒的に早い
- 国際送金に優れている
- 法定通貨と同じように中央集権型の通貨



-
【他とは違う】リップル(XRP)今後の価格は?2020年、2021年の見通し予想
リップル(XRP)の価格は今後上がるのでしょうか。2019年5月に入り、32円から50円と50%以上価格を上げています。その後は42円から52円あたりを行き来し、横ばいの状態が続きましたが再び30円台に下落。今後、価格上昇の見込みはあるのでしょうか。気になる価格予想と将来性をまとめています。
続きを見る
リップル(XRP)に投資するメリットは2つ
リップルに投資するメリットは以下の2つです。
- リップルは価格が上がる見込みがある
- リップルは取引処理が速い
1. リップルは価格が上がる見込みがある
(出典:みんなの仮想通貨:2019年1月から2019年12月のリップル(XRP)推移)
2019年のリップル価格は約30円前後を横ばいでした。
2018年1月に最高金額の320円を記録しましたが、2019年12月のリップル価格は約23円前後です。
しかし、リップルは約2,000種類以上のアルトコインの中で時価総額が第3位と高く、今後の価格上昇に期待できるでしょう。






2. リップルは取引処理が速い
リップルは取引処理の速さを公式Twitterで公表しています。
取引処理にかかる時間
リップルの取引処理時間:約3.36秒
リップル取引の処理時間が極めて短いので、価格変動が激しい取引市場でより円滑な取引が可能です。
取引の処理時間は3.36秒 #undisputed #XRPthestandard $XRP pic.twitter.com/lnqAftGCVy
— Ripple (@Ripple) December 22, 2017
リップル(XRP)に投資するデメリットは2つ
リップルに投資するデメリットは以下の2つです。
- リップルが有価証券化されると価格が下落する可能性がある
- リップルは中央集権体制である
1. リップルが有価証券化されると価格が下落する可能性がある
リップルが有価証券化されると、通貨価格が下落する可能性があります。
なぜなら、SECの認可がない仮想通貨取引所は有価証券を取り扱えないからです。
つまり、仮想通貨取引所がリップルを取り扱えなくなります。
SECって?
SECは「Securities and Exchange Commission」の略で、アメリカで設立した株式や債券の取引管理や証券取引の法律を管理する機関
リップルを扱う取引所が減少することで、市場でのリップルの流通や取引量が急激に下がります。
結果として、リップルの価値も下がってしまう可能性があります。



ビットコインやイーサリアムは既にSECから有価証券ではないと判定されています。



2. リップルは中央集権体制である
リップルは中央集権体制で、ビットコインのように非中央集権体制ではありません。
つまり、銀行が法定通貨を管理するのと同様にリップルは「リップル社」が一括管理しています。
通貨名 | 通貨の管理者 | 取引処理時間が速い | ブロックチェーン | 時価総額 |
---|---|---|---|---|
リップル(XRP)![]() ![]() | ○ | ◎ | ○ | ○ |
ビットコイン(BTC)![]() ![]() | 不特定 | △ | ○ | ◎ |
リップル(XRP)投資におすすめな国内取引所3選
リップルの投資におすすめな取引所は以下の3つです。
特にDMM Bitcoinでは日本円でリップル取引ができて、レバレッジ取引ならビットコインでリップルを購入可能です。
取引所名 | 取引所手数料 無料 | 入金・送金手数料 無料 | リップル(XRP)の現物取引可能 | リップル(XRP)のレバレッジ取引が可能 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
![]() ![]() | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
![]() ![]() | ◎ | ○ | ○ | - |
リップル(XRP)投資の注意点は3つ
リップルの投資における注意点は以下の3つです。
- リップルへの投資は余剰資金で行う
- リップルへの投資は取引方法に合わせて取引所を選ぶ
- 投資初心者ならリップルの現物取引から始める
1. リップルへの投資は余剰資金で行う
リップルへの投資は余剰資金で始めるようにしましょう。
注意ポイント
生活費や必要なお金を差し引いた金額
仮に余剰資金が手元から消えたとしても、生活に支障が出ない範囲のお金です。
仮想通貨は価格変動が激しいお金なので、投資額には注意しましょう。
2. リップルへの投資は取引方法に合わせて取引所を選ぶ
リップルへの投資は取引方法に合わせて取引所を選びましょう。
取引所名 | 販売所形式:現物取引 | 販売所形式:レバレッジ取引 | 取引所形式:現物取引 | 取引所形式:レバレッジ取引 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ◎ | ◎ | - | - |
![]() ![]() | ◎ | - | ◎ | ◎ |
![]() ![]() | ◎ | - | - | - |
リップル投資の初心者はいつでもリップル取引ができる販売所形式で現物取引しましょう。
リップル投資の中級者はユーザー同士の取引所形式で取引するのがおすすめです。
3. 投資初心者ならリップルの現物取引から始める
リップル投資は現物取引から始めましょう。
現物取引は現金で仮想通貨を購入して取引する方法です。
投資額以上に損失が出ず、リップルを買って長期保管したい人にもおすすめです。
取引に慣れたら、投資額にレバレッジをかけて高額取引できるレバレッジ取引にチャレンジしましょう。
まとめ
- リップルは時価総額が第3位
- リップルは2019年12月時点では有価証券ではない
- リップルは国際送金が速い通貨
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。