リップルはガチホに向いている仮想通貨?
いつまで保有していればいい?
結論からいうとリップルは2020年中は絶対にガチホすべきです。
Ripple社は2020年の初めに複数の金融機関との新規提携を予定しており、2020年はリップルの値上がりがとくに期待されています。
この記事ではリップルのガチホの方法や、注意点、おすすめの取引所について紹介します。
※「今すぐにリップル(XRP)を保有したい」と考えている人は、「おすすめの仮想通貨取引所」の項目から目を通してみてくださいね。
目次
リップル(XRP)の『ガチホ』とは?2つのパターンを紹介
ガチホとは投資用語で「長期保有」を意味します。
長期保有のパターンは2つあるので、その両方を紹介します。
パターン1.一度買ったリップル(XRP)を買い増しもせずに保有しておく
一つ目のパターンは一度買ったリップル(XRP)を、そのままずっと保有している方法です。
この投資方法は、安く買って、大きく価格が上がったタイミングで売ることを目的としているので、チャートに心を踊らされないメリットがあります。
パターン2.毎月一定金額分のリップル(XRP)を買い増ししながらガチホする
二つ目のパターンは、積立投資として毎月一定金額分のリップル(XRP)を買い増ししていく方法です。
毎月投資する金額は同じなので、異なる点は買える数量です。
仮にリップルの価格が30円だったとしましょう。1万円あれば333XRP購入できます。
翌月、価格が1XRP=35円に上昇したら、285XRPしか購入できません。逆に、1XRP=20円に下がったら、500XRP購入できます。
高い時は少ししか買わないで、安い時には多く買える状態になり、購入単価が平均化されるメリットがあります。
リップル(XRP)をガチホすべき3つの理由・メリット
リップルはガチホすべき仮想通貨だと言われています。
理由は以下の3つにあります。
ガチホのメリット
- 理由1.値上がりが期待されている
- 理由2.少額投資ができる
- 理由3.ガチホは取引手数料が無駄にかからない投資方法
- 理由4:リップル(XRP)のガチホで税金は発生しない
理由1.リップル(XRP)は値上がりが期待されている
リップル(XRP)は価格の上昇が期待されている仮想通貨です。
なぜならリップル(XRP)は送金スピードがほかの仮想通貨と比較しても圧倒的に早いからです。
そのため、国際送金の仕組みにリップル(XRP)が組み込まれば価格が上昇するとされています。
リップル(XRP)の今後については以下のふたつの記事で解説しているので、価格について興味がある人はチェックしてみてください。
-
リップル(XRP)が今後10000円になる“やばいシナリオ”、100円、1000円、10000円と段階的に上がっていく?
編集部オススメの取引所を見る 「リップル、本当に1000円まであがるの?」 「どのようなシナリオがあって価格上昇するの?」 リップル(XRP)上がってほしいですよね。 結論からいうと、リップルが100 ...
続きを見る
-
【他とは違う】リップル(XRP)今後の価格は?2020年、2021年の見通し予想
リップル(XRP)の価格は今後上がるのでしょうか。2019年5月に入り、32円から50円と50%以上価格を上げています。その後は42円から52円あたりを行き来し、横ばいの状態が続きましたが再び30円台に下落。今後、価格上昇の見込みはあるのでしょうか。気になる価格予想と将来性をまとめています。
続きを見る
理由2.少額でかんたんに投資ができるので、初心者に向いている
またリップル(XRP)は価格が安いことで有名な仮想通貨です。
ビットコインが1BTC=80万円程度なのに対し(2020年1月現在)、リップルは20円程度で購入できます。
資金が少ない投資初心者でも、多くの数のリップルを購入できます。
-
仮想通貨の『少額投資』は初心者でも利益を増やせる!1,000円から始める取引入門
仮想通貨の投資は少額から始められます。仮想通貨の投資で利益を出せる?少額でFX取引はできる?などの少額取引のメリットとデメリットやおすすめの取引所を解説します。
続きを見る
理由3.ガチホは取引手数料が無駄にかからない投資方法
また最後の理由は、ガチホは取引手数料を少なくできるメリットがあります。
デイトレードなどの頻繁に取引が必要な投資方法だと手数料がかさんでしまいますが、ガチホは取引回数が少ないので手数料はその分おさえられます。
これも初心者にとってはうれしい投資方法です。
理由4:リップル(XRP)のガチホで税金は発生しない
仮想通貨の税金は仮想通貨を現金に換えた場合や、仮想通貨を仮想通貨同士で交換した場合にのみ発生します。
仮想通貨を売った際は税金がかかりますが、ガチホをしているあいだは税金が発生しません。
ややこしい税金を気にしたくない人にとっても、おすすめの投資方法です。
リップル(XRP)をガチホするうえでの注意点とルール
またリップルをガチホ投資すると決めたら、注意したいことがあります。
ルール:一回ごとの損失・高騰で一喜一憂しない
ガチホをすると決めているなら、価格が上がったり、下がったりしても動揺してはいけません。
なぜならガチホは長期で投資をすることが大前提となるので、一回ごとの価格変動は気にする必要がないからです。
長期で投資をする!と決めたら、「いくら、いつまで投資をする」と決めて取引をしましょう。
リップルは2020年中はガチホすべき!いつまで保有していればいいのか悩む必要はない
いつまで保有していればいいの?という疑問を持っているかと思いますが、2020年中はガチホすべきです。
なぜなら2020年にかけてリップルを使った送金が行われると考えられているからです。
リップルを発行するRipple社は、2020年に複数のブラジルの金融機関と新規提携を予定するなど、今年はとくに値上がりが注目されています。
価格が下落している今のタイミングで、リップル(XRP)を保有しておきましょう。
※リップル(XRP)の今後・将来性については、こちらの記事で解説しています。
-
【他とは違う】リップル(XRP)今後の価格は?2020年、2021年の見通し予想
リップル(XRP)の価格は今後上がるのでしょうか。2019年5月に入り、32円から50円と50%以上価格を上げています。その後は42円から52円あたりを行き来し、横ばいの状態が続きましたが再び30円台に下落。今後、価格上昇の見込みはあるのでしょうか。気になる価格予想と将来性をまとめています。
続きを見る
リップル(XRP)のガチホに向いている仮想通貨取引所の特徴
リップルのガチホに向いている仮想通貨取引所は、以下の3つの特徴があります。
- 取引画面が見やすい
- 長期投資がしやすい
- セキュリティがしっかりしている
それでは以上の条件に沿った仮想通貨取引所を紹介します。
おすすめ仮想通貨取引所
投資をはじめる初心者にオススメ!コインチェック(Coincheck)
とくに初心者にオススメしたいのがコインチェック(Coincheck)です。
東証一部上場のマネックスグループ傘下となった同社は、老舗ネット証券のノウハウを活かし、セキュリティなどのサービス強化を図っています。
取り扱い通貨はリップル(XRP)を含む全15種類と豊富です。
好評なのは使いやすいアプリです。
コインチェック(Coincheck)は販売所形式のみですが、アプリで通貨の購入や売却が簡単にできるので初心者にもオススメです。
※3-5分程度で登録できます。
中級者以上にオススメのDMM Bitcoin(DMMビットコイン)
DMMグループはDMM.com証券やDMM FXを運営しているため金融の知見、取引所運営やセキュリティに関するノウハウが豊富です。
そのノウハウを活かして高いセキュリティを保っています。
その証拠に、DMM Bitcoinはこれまで業務改善命令を受けたことがありません。
取り扱う通貨はレバレッジ取引も含めて全部で7種類。
出典:DMM Bitcoin
取引手数料や入金手数料など、ほとんどの手数料が無料です。よけいなコストがかからないのは嬉しいですね。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は新規口座開設をすると1,000円をプレゼント(※)されるので、初めて取引する人は口座開設をしてみてはいかがでしょうか。
(※キャンペーン期間:2021年3月1日(月)7時00分~2021年4月1日(木)6時59分)
※3-5分程度で登録できます。
万人にオススメしたいGMOコイン
リップル(XRP)の売買でどのレベルの人にもオススメしたいのはGMOコインです。
その理由に取引コストと信頼性が挙げられ、最もバランスの取れた取引所と言えます。
取引コスト:入出金手数料が無料、取引手数料が多くて0.01%のため取引コストがほぼかからない、取引所形式で取り扱いがあり安く買える
信頼性:金融事業も行う東証1部上場企業のGMOインターネットグループが運営するため、取引所運営のノウハウが充実している
リップル(XRP)の買い方を詳しくまとめた記事もあるので参考にしてみてください。
-
初心者向けの仮想通貨リップル(XRP)コインの買い方--おすすめ購入方法をイチからお教えします
リップル(XRP)を買う前に、いくら買ったらいくら稼げるかをイメージしましょう。買い方は簡単です。取引所で口座を開設し日本円を入金すれば、初心者でも簡単に買うことができます。この記事ではオススメのGMOコインを例にリップル(XRP)の買い方を紹介しています。
続きを見る
レバレッジをかけてより効率的に運用したい人は仮想通貨FXがオススメです。
-
GMOコインの仮想通貨FXは小資金・初心者・忙しい人にオススメ【やり方徹底解説】
GMOコインの仮想通貨FXは、最大10倍レバレッジで小資金の人、初心者、忙しい人にオススメのサービスです。アプリ「ビットレ君」は画面が分かりやすく機能も充実しているので、パソコンがなくても十分取引できます。この記事でやり方をレクチャーします。
続きを見る
すぐに口座開設をしたい人はこちらから申し込みができます。
※3-5分程度で登録できます。
リップル(XRP)のガチホに向いていない人の特徴
一方でガチホには向かない人もいます。
それが以下の二つのパターンにひっかかる人です。
ガチホに向かない人
- 短期で仮想通貨を儲けたい人
- 一喜一憂してしまう人
1.短期で仮想通貨を儲けたい人
「短期で儲けたい!」と考えてしまいがちですが、リップル(XRP)投資は長期投資をしたほうがいいです。
なぜなら先ほども述べたように、価格高騰が期待されているからです。
ただ仮想通貨は値動きがあるので、儲けられるチャンスがないわけではないので、我慢できない人はガチホ前提で少し儲かったら少し売る方法も検討してみましょう。
2.一喜一憂してしまう人
さきほども述べたように、一喜一憂してしまいそうな人はリップルのガチホにはむいていません。
もし仮想通貨のデイトレードで儲けたいと考えている人は以下の記事を参考にしてみてくださいね。
-
仮想通貨のデイトレードは儲かる?デイトレで失敗しない3つのコツ
仮想通貨のデイトレードは、ボラティリティ(価格変動の幅)が大きいため、少額であっても大きく稼げる可能性があります。仮想通貨でデイトレードをするメリットは、ボラティリティ、取引可能時間の長さ、取引手数料の安さの3点です。
続きを見る
まとめ
- リップルを発行するリップル社は2020年中に複数の金融機関との提携を目指しているので、少なくとも2020年中はリップルをガチホすべき
- リップルのガチホのメリットは3つ
理由1.値上がりが期待されている
理由2.少額投資ができる
理由3.ガチホは取引手数料が無駄にかからない投資方法
理由4:リップル(XRP)のガチホで税金は発生しない - ガチホに向いていないのは、短期で儲けたい人や一喜一憂してしまう人
おすすめ仮想通貨取引所
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。